グリザイユ画法を試してみたつもり。
混色が良い感じ。

0 1

100均水彩色鉛筆。水筆で溶かし→2度塗りして仕上げてみました。(1枚目が完成。2枚目は水筆、3枚目は下塗り状態。工程は3→2→1の順)肌色に使用した薄橙色はそのままでは黒くくすんでいて顔色が悪くなるので橙色とピンクを混色。セットの中ではピンクだけだけちょっとバランスを欠くくらい鮮やかも。

6 25

クリスタのサブカラー混色機能の正しい使い方が未だに分からない……推しカプの攻めと受けのイメージカラーで絵が描けるくらいしか思い付かない……

0 0

W611バイオレットレイク✨

くすんだ赤ワインのようなダークな雰囲気の紫です🍷

濃い部分は黒に近い色になります。

W541セルリアンブルーとW620バーガンディレッドとの混色で同じ色を作ることができます。

黒の代わりに使うと妖艶な雰囲気に仕上がります。


3 28

前に厚塗りの方法を聞かれたのでメイキング作りました
不慣れなアイビスでやったので全然違う手法になってて申し訳ないです……。(普段メディバンです)

使ったペン→水彩鉛筆、水彩(混色)、エアブラシ、ぼかし、指先

1 4

いつも手元にあるプリズマカラー。
色鉛筆なのに混色出来るのですよ。
そしてクレヨンみたいな柔らかさで減るのが早い( ノД`)…
参考にした写真のモデルが男女不明だったので、絵もどっち付かず。
フェミニン男子かな~
     

0 15

影を塗りました(途中)
塗る順番は肌が一番最初で塗ってる間に光源をどこにするか決めます。後はSAIの水彩筆や筆、エアブラシ、ぼかし、混色筆等色々つかってそれっぽく見えるように頑張ります。光源迷子になるよね私もなる難しい。
乗算レイヤーにゴシゴシ塗っていくけど本当はもっと軽く塗りたい

0 6

デジタルを意識して背景を描いたイラストです。
ポーズはフィギアの画像から模写しました。
イケてるポイントはやっぱ加法混色の原色を使った背景とホログラム的な感じで描いたミクちゃんです。

1 6

W566ヴァンダイクブラウン✨

やさしいこげ茶色です🍂

ふわっとした描き心地でリフティング可能。定着が弱く単色での重ね塗りにはあまり向いていません。

透明度が高いので混色に向いています。

他の茶系の色に深みを出したい場合に使うのがおすすめです。


0 23


お題フリーぽかったんでひさしぶりにさとりさん‥でグリザイユっぽい描き方での段取り省略練習をした( ˘•ω•˘ )シルエットから内側にハミ出す(?)方向でゴン太の線を描いて内側を混色で溶かすようにして線と明暗付けを同時進行作戦

62 211

このへんも「スケッチ」
ざらざらした質感に温かみがあっていいよね!下の色がうっすら見えるのも楽しいポイント
ただ混色は難しい たすけてほしい

0 11

パレット1つで事足りると思うのは 。色数というより混色しても濁らない気がして安心して使える。特に好きなのはウォルナットブラウン(廃番)とコバルトターコイズ。他に見たことない茶色と出会った中で最も理想的なコバルトターコイズ。

3 24

は白の代わりに混色するのによく使うウォームグレー、瞳を鮮やかな濃い緑系にしたいときに使うフタロシアニンターコイズ。特に緑の混色が苦手で濁らせてしまいがちだったけど、フタロシアニンターコイズに出会ってからは頼りっぱなし。

3 25

MOOさん、塗らせていただきました💞

素敵すぎる線画♡(ӦvӦ。)

Gぺんソフト、ハード
水彩リアル
水彩混色
エアブラシ
桜吹雪
はなびら
です

2 6

混色率高めのマーカーで塗るのが好みかもしれない。

あ、こちらはうっかり出血した🕷。ちょっとお疲れ気味な感じ。

0 17

ピンクシリーズ
3色の混色と濃淡で
ピンク系でも雰囲気変わって楽しいね✐

3 25


台詞がメイン。
落書きです。
(トレスお借りしました)
(お借りしました)

1 2

こんにちはTwitter✨
依頼絵完成~☀️(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
歌い手志望様より、可愛い系男の子(目の色→赤&紫混色)を、ということでした🎵

個人的に「がおー」のポーズ可愛くて好き(o´罒`o)♨️

17 95

勝手に減法混色組と呼んでいる

10 78


のPAYNE'S GRAY、この色は素晴らしい。
単色で使っても、混色しても、いつも馴染んでくれる。

5 18