//=time() ?>
ワークショップではキャラクターから背景を追加作画する方法を話します。
ポイントはアイレベル(カメラの高さ)とグリッドです。
https://t.co/4R6Vp8k513
#まんが・イラストの背景講座
@noateasab 建物の消失点拾ったら丁度アイレベルに背景の女の人が居たのでこの人を160cmあると想定すると、さっさんを見てる人(右に勝手に増殖)が165cmくらいかなと…そうするとこれくらいさっさんを大きくすると自然かなと思うけどどうでしょう…わかりやすいようにアイレベルを女子化してみました!!
#今月描いた絵を晒す
左は40日前の絵。右上は前回。右下が今回の絵。寝姿の構図を比較的低めのアイレベルにて挑戦してみました。スーツの質感が出ねぇ。。。前回闇堕ちしてたので今回は(清純?)路線を戻しました笑 40日で結構進歩してる。。。はず?
今日あげた絵のタイムラプス30秒。ラフを色々書き直してる理由は、デストロ視点なのにアイレベルが低いとか、人物が背景に埋もれてるとか、透視図法めんどくさいとか、体にひねりがなくて棒立ちとか。エプロンに可愛げがあればよかったけど、眠くなってきて切り上げた。
【構図ぎめの詳細①】
顔しか描かない予定であっても、上半身全体をラフで描くのをオススメします。
描き上がったラフに合うようにガイド線を引きます。
ガイドとして引いた線のうち、まっすぐ画面を横断する線は地平線(=アイレベル)です。
遠景を描くときの基準線なのでしっかりとマークをつけます。
アイレベル違いすぎてキレそう 楽しみだな~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~””””!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
◇後付け背景めも
・アイレベルはだいたい目線、そしてだいたい平行。
・分かるとこから消失点とる(この絵の場合は座ってる部分の面積から二点透視
・ポージングによるけど人の体はまぁまぁくねくねしてるから多少構図ずれてもちゃんとしてるように見えるから強い心で描いていくこと
#ゆきはお絵かきチャレンジ 63日め。所要時間3時間半くらい。参考資料知り難き。
今日のチャレンジ
①線のストロークを意図的に少なくする
②服の素材の違いを意識する(皺の入り方、光の入り方)(まあ見たままなんですけど)
③アイレベルこれは胸から腰だー!
④肌を汚す
いつにもまして見たまま。
#独学でここまで成長したからお前も頑張れ
アイレベルとかパースとか覚えたあたりが
一番成を実感する!!
←2019.11 2021/6→
巡音ルカ・テンプテーション、このモジュールが一番好きです!!
#3ヶ月上達法
上達法12順目、アイレベルを意識して体や服を描きました。キャラを目立たせたいのであえて背景無し!…だったので、次の課題は背景にします。
骨盤あたりにアイレベル置くとセクシーでいいね!と思いながら練習していたら楽しくなってしまい、もうこれが12順目でいいんじゃね?というくらい全力で描いています!背景困る。
線画は好きな絵師の使っているペンを試してみました。…神絵師になった気分だ…!