俺は新しい未来生物を考えた。
イノシシが好きだから次のお題はイノシシにしよう。ゾウみたいに鼻を長くして首もちょっと長めにしてっと……
あっ、これじゃ只のアフターマンのザランダーじゃないか⇦(イマココ)

4 26

海に逃げて新・水中人間として逃げ切ってやるー(マンアフターマンより

1 1

最終回の後を舞台にしたケムリクサアフターマンガその11です。
(空想の産物ですので色々と御容赦下さい)

だいぶ間が開いてしまったなぁと思ったら前回は7月だった…。

43 107

次はいよいよマンアフターマンの番ですね…

1 1

児童書版マンアフターマンが届きました(嘘)

17 120

【再掲】アフターマン楽しみ…
属名タラッソムスってそのまま「海ネズミ」なんですね。

4 7

【再掲】学研版アフターマン発売まであと1週間…

3 10

ガールアフターガール流行れ
宇宙人間(バキューモルフ)ちゃん。本編(クラリムちゃん)は癒し枠ですね。宇宙旅行を楽しみにしててかわいい…

6 11

未来のビーバー
5000万年後でもビーバー属は存続。「生きた化石」枠ですね。ビーバーっぽいのにシルエットが違うのでなんか不安になる…

8 22

マンアフターマンのツンドラ居住者
身長2mぐらいありそうだと思ってたけど違ったのか…

1 7

『タスクト・モール』と『ハナブトモグラハナアルキ』#アフターマン
タスクト・モール、大まかな構成要素はモグラっぽいけどデティールは全然違うのが『未来の生物っぽさ』があって良いですね…
モグラハナアルキはこれでプラナリアと近縁なの凄いですよね

7 16

5000万年後は何回目の亥年を迎えているのでしょう。という訳で『アフターマン』よりイノシシの子孫

ザランダーはこのぐらい(鼻を伸ばして4m)かなぁ… ターミはもうちょい大きくても良かったかもしれない

15 28

今日は「世界バクの日」。『アフターマン』5000万年後の世界ではバク(Tapirus)は絶滅しているけど、バクに収斂進化した齧歯類タピムス(Tapimus)が南米に生息しているぞ

4 22

アフターマン展のスウィミング・モンキーを上げておく

10 27

ツギホコウモリやナミチスイコウモリっぽく フローアー(フロリファキエス・ミラビラ)#アフターマン

ずっと思っていたんですが、花に擬態して狩りをするフローアーやランモドキは擬態元の植物より繁栄することはできないのでは…?

7 9

「マンアフターマン」は、「アフターマン」では比較的押さえられていた作者の性癖が全開でなかなか素敵

6 10

【再掲】コウモリの流れ

バタヴィアガールズ(人数足りないけど)

9 15

ポーピンさん

ペンギンのうち一種がペラゴルニス目に分化したとのことですが、祖先は何ペンギンなんでしょう。カイジンペンギンの祖先はコウテイペンギン、ネオピゴセリスの祖先はピゴセリス属(アデリーでしたっけ?)のはず…

11 23

ヒリヒリさん

アフターマン世界のタスマニアデビルは豪州本土で命脈を保っている見たいで良かったですね。……ディンゴは滅んだのだろうか(南米で幅を利かせる食肉目を見ながら)

7 17