//=time() ?>
俺は新しい未来生物を考えた。
イノシシが好きだから次のお題はイノシシにしよう。ゾウみたいに鼻を長くして首もちょっと長めにしてっと……
あっ、これじゃ只のアフターマンのザランダーじゃないか⇦(イマココ)
最終回の後を舞台にしたケムリクサアフターマンガその11です。
(空想の産物ですので色々と御容赦下さい)
だいぶ間が開いてしまったなぁと思ったら前回は7月だった…。
#ケムリクサ
未来のビーバー #アフターマン
5000万年後でもビーバー属は存続。「生きた化石」枠ですね。ビーバーっぽいのにシルエットが違うのでなんか不安になる…
『タスクト・モール』と『ハナブトモグラハナアルキ』#アフターマン #鼻行類
タスクト・モール、大まかな構成要素はモグラっぽいけどデティールは全然違うのが『未来の生物っぽさ』があって良いですね…
モグラハナアルキはこれでプラナリアと近縁なの凄いですよね
5000万年後は何回目の亥年を迎えているのでしょう。という訳で『アフターマン』よりイノシシの子孫 #アフターマン
ザランダーはこのぐらい(鼻を伸ばして4m)かなぁ… ターミはもうちょい大きくても良かったかもしれない
今日は「世界バクの日」。『アフターマン』5000万年後の世界ではバク(Tapirus)は絶滅しているけど、バクに収斂進化した齧歯類タピムス(Tapimus)が南米に生息しているぞ
ツギホコウモリやナミチスイコウモリっぽく フローアー(フロリファキエス・ミラビラ)#アフターマン
ずっと思っていたんですが、花に擬態して狩りをするフローアーやランモドキは擬態元の植物より繁栄することはできないのでは…?