//=time() ?>
色々あって月の戦士のデータ見てるけど、月の戦士のために無印版Zbrushにアプデしたようなもんだったしエアブラシもほとんど使い方わかってない状態でこれ作ってたから結構頑張ってたなってしみじみ
おめめ、キレイじゃないですか?(自画自賛)
クリスタのエアブラシ(飛沫)で光の粒子を描いて、それをレインボーに塗りつぶして、レイヤー合成モードをいいカンジに。
メイキング18
ライネちゃんの目を塗る(ノープラン)
①水色で下塗り
→濃い色をエアブラシで置いて、中を下塗りの色で抜く
②抜いたところを乗算で塗りつぶす→濃いめの色で黒目を置く
③目をキラキラさせる(スクリーン70%)
④肌の色を取って彩度を落とし、瞼の影を入れる(乗算65%)
@s6LaTh90cCQOKZn 私もベタ塗りですね
この場合は影は黒で塗ってから透明度を下げてます
ゴーグルは発光レイヤーを使用しエアブラシで周りをぼかしたりしてます
【リク箱】質問失礼します…ひよこめしさんの絵柄がとても好きなんですが、絵を描く時どんなペンで描いていますか?(Gペンソフト、ハードやエアブラシ等ソフト内のペンです!)
元々線画が苦手なので筆圧の影響が少ないペン使ってます!最近は練習も兼ねてパキっとしたペンも使ってみてます!
・色の下塗りはマスク使わずバケツ塗りでいい。(クリスタの隙間埋めるツールとかで塗る方が楽)
・線画の重なる部分にはマスク適用すると良い(後から直す時に線画が残ってる状態なので楽、多分)
・透明度の高い物にはマスク塗り。エアブラシで軽く消したりすると水とか再現しやすくて便利。
今流行りの加工2種類試してみたら可愛すぎた
1枚目
新規レイヤーを作成し寒色の上から暖色をエアブラシで乗せて「スクリーン」にする
2枚目
全結合したレイヤーを追加し、
フィルター、アートからレトロゲームを選択
レベル3ドットサイズ2px彩度100にする
不透明度を下げて「ソフトライト」にする
@matcha_427 たまたま見かけた中で恐縮ですが…💦
自分はほぼ水彩(混色)で影も含めて全体的に適当に色を塗って、消しゴムのエアブラシで形を整えて行ってますね
あとは服はそこから水彩(水)で影色を伸ばしたりしてます
くきき……過去の俺よ
こういうのが描きたかったのだろう
エアブラシでごまかしたり塗り方わからんとこから逃げてんじゃァないぞ!!(自戒)
という訳で過去絵修正してみました
これ、塗り方めちゃめちゃ簡単なんで時短テク貼っておきますね
①適当にバケツ塗りする
②クリスタの水彩境界でフチを付けて、消しゴムやエアブラシで適宜消す
③汚れテクスチャをネットで探してくる(grungeで出てくる)
④オーバーレイ40%くらいで重ねる
今日のお絵描きはここまで。
一年半前の絵と比べるとこんな感じ。
元々の画風は今の感じに近いんですけどね。
当時はペンタプを持っていなくて、マウスでそれっぽく仕上げるために工夫した結果がエアブラシ塗り、という感じでした。
@guildhearts とりあえず加算発光で光らせる…でいいかな;;; あとどうにも調べられないのが白背景が光ってるやつなんやけどあのこんな感じで これは上から加算発光で白エアブラシ掛けただけなんやけど なんかちゃんとしたやり方あるのかな?知ってる?
最近の絵柄のアプデ。
髪の頭頂部に白でエアブラシ
毛先に濃いめの色でエアブラシするようになった。
髪のツヤの縁取りをするようにした。
目の色を増やすようにした。
…次はどこを強化しようか。
wip 好みや(二次元陰キャ風男ラブ宗派)
あとボケボケになるのが怖くてエアブラシあんま使わないこと多かったんだけど、柔らかい素材の服だと結構いいかもという気づき