//=time() ?>
①ざっくりと影を置くじゃないですか
②そのままだと1色の影になっちゃうから
③水彩の「塗り&なじませ」で伸ばしたり、エアブラシで削ったりしてから使うと
④いい感じになるんですよ
爆速ですよ
@nawohata 影の色とレイヤー→基本的に影はちょっと明るめな色にして、影の境界線はくっきりさせる 髪の毛で奥になる所には通常レイヤーで赤青紫、仕上げにオーバーレイヤーか発光レイヤーで白エアブラシでサッと塗る 乗算は使わない
筆→9割位Gペンソフト+1割エアブラシ
すみません,マジで誰か色塗りの方法教えてくださいませんか?
ようつべの解説見てもなんかよくわからん
まずなんのツール使ってぬってんの?エアブラシって人もいればエアブラシ使うなとか言ってる人もおるしもうわけわかめ
エアブラシで自分が思うように塗っても素人臭くなるしマジで助けて
(絵がのっぺりしてきたら
腕と胴、キャラと背景などの離れたところに、アイビスのスクリーンレイヤーをエアブラシでかけると、空間が爆誕します…)
#ibisPaintX #PR
@Matcha_LatteHAE どの塗り方が難しいとか特にないので、積極的に好きな塗り方試すのがいいと思いますよ!アニメ塗りついでにギャルゲ塗りも試せます。影の境界を軟らかい消しゴムや 透明色にしたエアブラシで削ってみると近い感じになるかも。
https://t.co/nW00uLfg1h
ラフなしで、エアブラシで形を探りながら描いたものです。
タイムラプスで疑われる理由のひとつに、「一発で綺麗にラフを描いていると不自然に見える」と言われることがあるみたいで…。
なので、今回はその対策もかねて投稿してみました。
メゾン144(@144_maison )さんのエアブラシでスコープドッグの肩(右)赤く塗りました。
Mrカラーのワインレッドを吹き付けた後に、取手以外の丸い所を蛍光レッド混ぜた塗料を吹き付けて、ブラックライトで光る仕様に。
今数えたら塗装全行程で22行程くらいかかってました
まとめて作ってなかったらその度に塗料作ってエアブラシ拭いてなので大変です!
お得な塗装済ヘッドですよ!
#ブンノイチ