アンファングリアの軍装がかっこよすぎたので、自分のキャラに着せてみた。
書籍版は難しかったので、コミカライズ版をもとにデフォルメで。
大変申し訳ございません。問題あったら消します。

2 4

最近お仕事で描いたのは、

*『バチカン奇跡調査官』(実は17年目)

*25周年記念展で描いた『シザーズクラウン』(実は鋏冠も17年描いてる事になる)

*たくさんのふしぎ2023年11月号(児童向け科学絵本)

*『オルクセン王国史』(2023年末刊←new!)


7 33

オルクセン王国史2話
https://t.co/uqWA1pHAt0

絵で理由をしっかり説明してるからかもだけど原作よりディネルースの疑念強め感
それはそうと飯がうまそうなのは作品…というかオークのテーマ的にも良い

5 22

オルクセン王国史コミック版二話目、再読完了。
原作小説の圧倒的な情報量が、一コマ一コマの描きこみに凝縮されており凄い。もう路面電車が運行されてる一方で、馬車や汽車が走り警官が手信号で交通整理してるという、過渡期的な交通網が個人的にツボ。

12 21


剣と魔法の世界のオークはおおむね冒険者に倒されるモンスターだが。銃という近代兵器で武装した力士程もある巨漢が集団で白兵戦挑んできたら華奢なエルフからすれば無茶苦茶怖いぞ?人間同士の戦争でも捕虜になれば悲惨な目に遭うのだ。生きた心地はしなかったろう。

33 92

可愛い我が王の可愛いところと、甘いものほおばる表情が緩いディネルースさんが良かった2話 

14 60

オルクセン国鉄(?)、オークの体格からするとゲージはロシア広軌並みの5フィートで標準軌扱いになってそう。

7 15

そらそんな反応になるわw

4 13

コミック版「オルクセン王国史」2話更新。ハードでドロドロなガチ戦争回から一転して平和な日常回。オルクセンの豊かな食文化を満喫するダークエルフ達が生き生きと描かれ大変可愛らしいが。グスタフ王も負けず劣らずお茶目で可愛い。なんだこの可愛いオークは?(誉めてます)

27 89

オルクセン王国史の漫画版第二話
オルクセンの高度な農業技術と美味い飯でふにゃふにゃになっているダークエルフの図

21 83

オルクセン王国史の漫画版第二話
オルクセンの高度な農業技術と上手い飯でふにゃふにゃになっているダークエルフの図

0 0

『オルクセン王国史』、読みました
前々から気になっていたものの未読だったのですがついに。いやはやはやく読んでいればよかった…。
異世界における軍記物、しかも兵站に重きを置いている作品は知る限り読んだことがなかったテーマでしたがその世界観に引き摺り込まれましたね

5 14

よっしゃ、「オルクセン王国史」ゲット!と、買いそびれてた異世界の主役は我々だ12巻…グスタフ王とトントンさんで表紙がダブルオークになってしまった…

3 8


我々人間族から見ればこの場面はまさに美女と野獣的な名場面なわけだが。恐らくグスタフ王の感覚からすれば闇エルフのディネルースさんよりオーク看護師ちゃんの方が超絶美女に見えてるはずで。なのに涙する種族を超えた国王の慈悲深さよ!男前すぎるぞ!

54 161


オークは重種馬にしか騎乗出来ないくらい体が大きくて重いそうだがやはりカワイイ看護師さんも大きい。一般的な被服類や建築基準もオーク規格だろう。町中が超重量級の力士だらけみたいなモンか?

35 137


野上先生の真骨頂は萌えミリ美少女とメカのみにあらず。極めて泥臭い戦場描写と「イケおじ」にもあるのだ。と常々主張していたわけだが。それが炸裂してるオルクセン王国史コミカライズ版。グスタフ王が男前すぎる。。゚(゚´Д`゚)゚。

69 152

良すぎてる…まだ詳しいオタクではないけれど、かつて戦った種族同士が怒濤の出来事の中で命を掛け合ってリスペクトし合ってて泣いちゃう

0 17