//=time() ?>
おしゃれな加工したいけどわからん。ざらざらした質感ってどうやんの。これはただのカットアウト
ずっと前にかいた絵をカットアウトしたら可愛くなった😌
カットアウトとノイズ
こんな感じでもろもろ作れて便利です。この画像に対する文字入れなどは後日。今回はお花の加工でした。お粗末様でした!カットアウトは写真をイラストっぽくする便利なフィルタなので是非お試しください。
使い道のない画像を作ったよ『写真のカットアウトからのベクター画像化』 https://t.co/Za9Lj0PTDv
ヘッダーを創作キャラのクローネちゃんの足元(カットアウトフィルター適用)に変更。去年の8月から描き始めて未だに終わってない絵なんだけど、設定がガバガバすぎるので何を描けばいいかもまとまっていない。
続、写真をアニメ絵にする試み。 試している内に重要度が高い工程と必要ないものがわかってきた気が。 フィルタ>アーティスティック>塗料orカットアウトor水彩画は最重要。 次にフィルタ>ぼかし>ぼかし(表面)。 次に色相、彩度の補正。
ペン入れのままも好きだけどカットアウトしてマイルド感出すのも好き
お題②:犬 イラスト/服部 #コナンまじ快深夜の真剣制作60分一本勝負 そういえば謎町でも狼男でイヌ科だっけか… 鉛筆で描いた絵にカットアウトのフィルターかけただけなんだけど面白いことになった
@wryyoco 8:複製分を結合し、拡大とかカットアウト、モザイク加工して、レイヤー設定を適当に変更。今回は焼き込みカラーに。9:新規レイヤーをつくり適当に派手な色でゴリゴリ塗りつぶしてから輪郭検出→レイヤーを乗算に変更>
シャープとカットアウトで加工
今日の落書き カットアウト 。 #ラクガキ #illustration
結局最後まで描いてしまった・・・。最後にフォトショのカットアウトで加工してタッチを消すの好き。
リメイク カットアウトしてないばん
XY主人公描いたのフォトショでカットアウトにしてみるとなんとなくいい感じ
色塗りの集中力が途切れるとカットアウトで締める事がチラホラ。あと色が単調になったらグラデーションマップで一気に単調変えてからまた塗る。枝折のイラストでスペクトル部分があったら色に飽きたんだなってわかる。