//=time() ?>
名前 ⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎
階級 少尉(定かではない)
連邦のエースパイロットとして活躍していた人物
基本的に謎が多く、サイコミュを扱えることからニュータイプ説、ジオンから亡命した強化人間説、などと色々な考察がなされている
異名は「青い鮫の魔弾」
今は名前を隠して趣味に没頭している
ユニコーンガンダムはサイコミュジャックによってサイコミュ搭載機の管制系を掌握しましたが、ワーム・ロッドはこの機能を物理的に簡易再現したものといえそうです。しかもこちらはサイコミュ非搭載機にも有効です。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
シナンジュをコアユニットとするネオ・ジオングは拠点攻略用大型MAとして設計され、多数の大型サイコミュ兵装を搭載。これによって規格外の戦闘能力を獲得しました。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#ネオ・ジオング
エゥーゴ領二ホン。街並みは一体どうなってるのだろうか。
ゲーマルクは強いが、SFSに乗れないのと地上ではサイコミュ系が使えないのが残念。
クスィーとペーネロペーも地上では、Fミサイル不可。ゲームバランス調整の為らしい。
まあ実際…、鬼耐久と反応、通常兵装だけでも十二分に強いですしね。
ドーベンウルフってよくよく考えると凄い機体だよなマークVベースでハイメガランチャー、ビームサーベル、腹部メガ粒子砲、インコムやジオングと同じ技術で作られた有線式ビームハンドも装備してるしかも準サイコミュ装備だからニュータイプじゃない一般兵でもサイコミュ兵器使えるすげぇ機体だよな!
NT能力が低い/ない一般人にも使用可能なサイコミュ兵装という点で、ほぼ同時期にネオジオンが使用した、この2つのMSが割と興味深いというか、アプローチの違いを感じる。
@9692_506 サイコミュ試験型ストライカー
モチーフはSR-71ブラックバードの前進機となった
A-12偵察機に偵察用無人機のD-21が搭載された"M-21"で
更にその改良型で急造で対ネウロイ用の武装を施した
無人機搭載型大型ジェットストライカーというのはどうだ?
コックピットのレイアウトはギラ・ズールと同じですが、シートはシナンジュと同型。これはサイコフレームと準サイコミュを搭載したためです。ただ実戦ではこれが災いしてユニコーンガンダムのサイコフレームと過剰に共鳴、自滅を招いたのは劇中に示された通りです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
さらに第99号ではローゼン・ズールとそのベース機であるギラ・ズールに関係する機体もピックアップしています。
たとえばギラ・ズールにサイコミュ高機動試験用ザク(いわゆるタコザク)のコンセプトを導入して試作されたクラーケ・ズールとか。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
#クラーケ・ズール
レーン・エイムは人によってはニュータイプと言う人もいれば、強化人間と言う人もいる。詳しくは語られてないけど、サイコミュ兵器を使えるからどちらとも言えるんだよね。
#閃光のハサウェイ
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア <HD> ② 」 “MSN-04 サザビー“ シャア・アズナブルの乗機として、ネオ・ジオンが開発したNT専用機。最大の特徴としてサイコフレームを採用していることが上げられる。高い追従性とサイコミュの小型化が可能となったほか、機体の軽量化も果たしている。😊
で、ハサを庇った時に、アムロに傷つけられた箇所に、ミサイルが直撃。
サイコミュの力で、とんでもラッキーマンになっていたチェーンに撃破記録が。
作ってる人が違うとはクスィーの小型化のゾーリンソールと可変機構とサイコミュの両方持ちのガイアギアαからGセイバーはスペック差激し過ぎる(笑)
ララァの死後、彼女の練習機を改修したシャア専用サイコミュ試験型高起動ザク1です!アバオアクーでの最終決戦用。ジオングは間に合わなかったという妄想です。
#シャアの日