41日目。JA22といえば山本マサユキ先生 の愛車であり、ベストカーで連載中の漫画「ガタピシ車おじさん危機一髪」にも出てきます。残念ながら今週が最終回なのでみんなベストカーを読もう!

12 60


40日目。シエラもコイルサスのJB32に進化。フード、バンパーもシエラ用に新作。ELKという特別仕様がほぼ同時に出たので初期32はほとんど ELKという話もある。ELKはヘラジカの意味。

9 33


39日目。1998年11月JA12/22発表。足回りをコイルサスに変更。前後バンパー、フード、フェンダー、インパネ、シート新作の超ビッグマイナーでした。

22 83


38日目。
1994年末ジムニーにとって大きな出来事が起きます。パジェロミニが発売されたのです。

26 116


2年前のサッカーW杯で「日本がスペインに勝ったらジムニー22台描く」と言っちゃった時。

7 30


37日目。1993年JB31ジムニーシエラ発売。JA51の販売終了以来途絶えていた国内の小型車ジムニーが5年ぶりの復活。派手なグリルガードとサイドステップを装着しRVブームに乗ってそこそこ売れました。

6 22


36日目。スペインのサンタナ・モーター社では左ハンドル車を生産し欧州に輸出。スペイン国内はSAMURAIの名で販売してました。

11 50


35日目。オーストラリアのジムニーはわからないことが多い。インド製SJ413を輸入してstockmanの名で販売。その後日本製JA51をSIERRAの名で売ったと思ってるのですが。GMホールデン版はDLOVERの名で販売。こちらは角目だからインドネシア製?

11 35


33日目。左ハンドルのJA51はヨーロッパに輸出され西ドイツやイタリアで販売されました。

9 32

情報ありがとうございます
カッコ良すぎる車です。妻はジムニーを運転できますが私の免許は…その……

0 3


32日目。インド製 SJ413はオーストラリアに輸出されて「SUZUKI STOCKMAN 4WD」の名で販売されました。農場内を走る車として活躍したようです。

13 59


31日目。 SJ413はタイではカリビアンという名でした。ダブルキャブスタイルがすごく良い雰囲気。欲しい。

10 36


30日目。インドネシア製 SJ413。4WDはJimnyでしたが2WDはKATANAの名前で販売。しかも「4×2」と誇らしげに書いてました。

6 19


29日目。 北米で販売されたSJ410サムライ。例の横転問題で集団訴訟を受けたが、最終的にはスズキが全面勝訴しています。

11 43

スズキ ジムニー -FIX
親父にプレゼント用として

13 93


28日目。インドマルチ製 SJ413ジプシー。ホイルベースやリヤオーバーハングを延長。インド陸軍にも採用されました。

9 30


27日目。JA11スコットリミテッドに乗るスコット・トレイシー。

15 53

スズキ ジムニー - 線画

4 65


26日目。つるおかさんのアイコンの子を SJ30に乗せて。
イラストではよく描くけどセンターピラーの無い仕様は実際は無いんだよね。 https://t.co/FgIeHiBLZb

10 37


ジムニー55!といえばSJ10

10 52