//=time() ?>
1ページペン入れ完了
フリーハンドペン楽だわ…
ここ数年キレイな線を引くのに拘り過ぎて時間取られてたかもなあと反省してる(大した絵が描けるわけでもなし)
今年はペン色々試してみたい
今回はほのぼのした話なのでいつもとペンを変えてみた
ドちゃ&ジョン:フリーハンド描画✒️
ちびロ:じわペン✒️
背景も線画をベクター化してブラシをフリーハンドペンに変更
この2人の頭部も個別モデル(クリスタASSETSの素材をベースに、私の好きにいじってキャラ専用にローカル登録したもの)を下敷きに描くようになったので、顔面も前よりきっちり見えるはず
フリーハンドだけで描いちゃう時よりは確実に崩れにくくなるはず!です
ちなみに薔薇を昔よく描いてたせいかフリーハンドで描いてた
※切り抜きだから動きが早くなってしまった
(なんならラフの時点では薔薇なんて描いてなかったわ)
線画を速く描く方法3選
①フリーハンドで綺麗な線を
引けるようトレーニングする
②脳死で描ける構図やモノを
増やし組み合わせる
③あらゆる資料を同時に見て
脳とキャンバスで組み立てる
3つをやったら
線画が42分で描けるようになった
まだまだだけどもっと教えられるよう
誰よりも成長したい
フリーハンドな上で下書きはなぞれるように描いてなくて、消しゴムもあんま使いたくなくて、あといつもctrl+Z全く押さないから、もう描いてるとまどろっこしいったらない、時にぎゃああーーーってなって爆速落書きをし始める
背景シルエット塗りに戻ったり、餃子デッカ!かったので気持ち小さくしたりしたり、線画は久しぶりに曲線ツールよりはフリーハンド多めだった 日記
線対称定規使って下書き描いて、清書で少しアレンジしたら爆速で描けた。しかし、描いててあまり楽しくなかった…。フリーハンドで描くのがやはり楽しい。
背景や使って便利な物ではあるからそういうとこで活用できればいいな~
クリスタの3Dレイヤーで構図や、アセット配置をした後に、背景部分を作画
3Dレイヤーについているパース定規を活用すれば、フリーハンドでもサクサク描くことができます(^^)
3D的に動かせるわけではないので、別のアングルは描き直しが必要です
#CLIPSTUDIOPAINT
下絵を若干修正した後、ゴーオンシルバーをペン入れしました🖊🙂🎵
流石にフリーハンドで曲線(手足)は無理なので😅、この部位はデジタルの際に定規ツールで作ります😃📱
明日は美羽さんのペン入れ
…なんですが、とりあえず11時には作業は中断です😁バーン!
ま、ひとまず落ち着きまする☺️🍻✨
単純な線や図形の集まりで、かわいいイラストが描けるのがIllustratorの好きなところです。
フリーハンドが超絶苦手な私の強い味方🐼✒️
#PR #AdobeCommunityExpert #IllustratoroniPad #イラレ #イラレひよこ組 #イラストレーター