//=time() ?>
江口寿史先生の騒動から、あらためてわたしの教訓3つ。
1. ネットの画像は「資料」でなく「他の人の作品」。無断での商用利用は論外。
2. 模写トレースは「自分の練習」そのまま作品として発表しない。
3. 模写自体は悪くない。大切なのはリスペクトと正直さ。
#トレースを疑われそうな絵を上げろ
基本トレースはしません。バイクとキャラを描く時にバイクはトレースした方がリアルに描けるけど、キャラは多少なりともデフォルメされてるので、トレースと組み合わせるとチグハグな感じがするので。バイクはキャラに合うようにデフォルメして一から描きます。
@shitosadao こんな感じで描くイラストの為に写真撮影してるのもあるので、やはり『素材集め』部分での手抜きと大御所になった傲慢さともしかしたら老化で楽な方に転がってしまったのかなと思うと残念でなりません。
トレースという技法を上手く活用し唯一無二のイラストを描けるだけに。
カッコよすぎる!!
お言葉に甘えましてざっくりではありますがトレースの上、冴羽獠に変換させていただきました。
(見た瞬間描かずにはおれず、夜なべして描きました) 素敵なお写真を誠にありがとうございました🙇
(サインの年号間違えて上げ直しました💦) https://t.co/bJjPiwASJd
#トレースを疑われそうな絵を上げろ
トレースじゃなくて1枚目の模写ですけどねー…え、模写もトレースに含まれるんスか?
#SLAMDUNK #ドラゴンボール #美少女戦士セーラームーン #魚住純
@EYFdsCmnmQ95959 @kikumaco 商業ベースのイラストなら基本的には自分で写真を撮影して用意するのが普通で、江口氏もそういう撮影→トレースのイラストもありますやね。
ただ商業写真でイメージにピッタリで使用許可を取り、クライアントに如何にイメージ通りで良いイラストになるか説得すれば全然OKの場合もあり得るとは思う。
@6v6itm 『プロの写真家が撮ったものをトレース』が悪い訳でもだからダメとい話でもなく、『自分でプロの写真家に欲しい写真を撮影してもらいトレース』なら立派な芸術になる。
そういうイラストもあるんですよね。
いつの頃から撮影の手抜きや傲慢や老害で「無断でいいやw」になったのが大問題なだけで。
@kayuicomai 「実在の他人の下敷き」だからダメではなくトレースでもちゃんと江口氏とわかる線画を確立させた芸術なのは間違いない。問題は無許可だったのが問題なだけで。
現にちゃんと許可やコラボで撮影→イラストにしてる絵もあるので、無許可感覚が平成中期で止まったままなのが老害だっただけで。