//=time() ?>
3ステップH型ハイライトの手順
1:覆い焼き発光で髪束に丸く描く
2:ブラシサイズを大きくして透明色の筆で上下から削る
3:ブラシサイズを小さくしながらギザギザに削ったり形を整える
明るすぎた!なんて時はレイヤーの不透明度を下げるといいかも
#イラスト https://t.co/cmfe2JXiXq
エリシアの立ち絵だと差分用のも含まれるのでラフレイヤー含めると64枚とかになってて笑っちまうな
原寸3792×4496px72dpiで細部は100%でかいてた
ブラシサイズは10だったな
長辺が800くらいになるように出力してるので18%くらいに縮小してた
勢いで一気に描き上げたりしないと、ブラシサイズとか細々とした記憶がなくなってしまうダメ人間なので、数か月前からちまちま描いてた漫画をいちから書き直してます🙃純粋にデジタルが得意でないのが問題というのもあるのだけど…ううう…
【メイキング(仕上げ)】
キャンパスサイズは1000×1200(ふだんは2500くらい)で、ペン入れはG ペン(ブラシサイズ6)。
「色トレス(①)・グラデーションマップ(③)・テクスチャで簡単に雰囲気が変わるよ」、が伝わればと思います。
※%=不透明度です https://t.co/eWXs43EFe8
@nanotane7 そういえばレース
1大きめのサイズでおおまかにおいていく
https://t.co/FnQtB9Yq4B
2ブラシサイズ小さめにしてすきまを適度に埋める
https://t.co/t3kdAyMxKw
3締めにポピー(たぶん初期からある)散らしてる
4色調整と線引く
ヤバイ でかい サクサク しか感想が出ない
もうウィンドウ開け閉めしながら作業しなくていいんですね?あこがれ(?)のブラシサイズタブ出してても邪魔じゃないんですね?いやっほぉおおおおおおお!!!!!!!!!!!!
姫君
#オリジナル #女の子
ココーシュニクを描こうと思いつつちょいくじけw;
カラー作業環境構築中。やっぱり色塗り用ブラシは修飾キーでブラシサイズがフレキシブルに変更できると効率がいい https://t.co/BOA2IBm9lv
今週は多めに描けたので、描き方やジャンル等の検証ができたのだけど、自分の線画って細いのかな…。基本的にGペンブラシサイズ10で描いてて、もうちょい太い方が絵が強くなりそうな気がする。ただ今の太さのほうが色合いとの相性も良さそう…。(感想ください…!)
お絵かき練習。1巡目の7日目。
昨日の続き。液晶タブレットで、SAOのアスナをトレースして線画を描いてから、着色の練習。アニメ塗りじゃなくて、違うのに挑戦してみた。いろいろ勉強になったなぁ。。
ブラシサイズ、大きくすると、髪の毛がしつこい感じになっちゃうなぁ。。うーん。。
おりさんに助けてもらってだいぶ良くなった!!
ブラシサイズでかくするとテクスチャ雰囲気変わっちゃうのだけきになるけど(どうにかならないのか……)近くなった気がする!!ありがたやー( 🙏˘ω˘ )( ˘ω˘🙏 )
夏至に描いたのアナちゃんのイラストの線がどうも太く感じられたので、ピクシブの上位ランキングのイラストの線はどの位の太さか調べたらすごく細かった。ブラシサイズ1から1000の間で1とか2の太さだったよ。今回はブラシ「鉛筆」でサイズ2で描いてみたけどもっと線を軽くしたいな。
男を描くつもりが、性別がよくわらからなくなったw
あと、iPadでショートカット使えるように、#zero2 買った!「戻す」と「ブラシサイズ大小変更」だけ設定したけど、かなり使いやすくなった!
(この延長線上には、PCでもっとボタンの多い左手デバイスが欲しくなるんだろうwぴえん)
#イラスト
私、魔女のキキ!こっちはイラストの仕上げにプリズムブラシをかけようとしてブラシサイズと間隔の設定を間違えて使用してしまったパッションリップ!
単行本作業で原稿修正してて、チョモラン先生の原稿質感バチッと決まっててどうやってるんだろうと思ったら、まさかのブラシ無料配布してくれていて早速DL(人´ω`)
ブラシサイズ10px以下の極細斜線と言う発想が無かった…質感表現の幅がめちゃ増えちゃう…! ブラシURL https://t.co/mqnM6xQp4B