//=time() ?>
ここ最近描いた戦争絵まとめ。
「ミッドウェー海戦」1942年6月5日〜6日
「西鉄筑紫駅列車襲撃事件」 1945年8月8日
「出征列車」明治〜1945年
「戦艦大和ノ最期」1945年4月7日
78年前の今日はミッドウェーで大負けして空母の加賀さんと蒼龍さんが沈められた日。明日は同じく空母の赤城さんと飛龍さんが沈められた日。あさって重巡の三隈さんが沈められた日。
油断大敵は武漢肺炎渦でも同じですね。
合掌…。
おはようございます☁/☀
本日も天気は良さそうですね、梅雨入りまではあと少しかな
本日は、駆逐艦「如月」の進水日
航空母艦「加賀」「蒼龍」重巡洋艦「三隈」の戦没日、ミッドウェー海戦ですね
太平洋戦争における一つの転機でした
本日も元気を出していきましょう!
続き…
明日は6月5日ミッドウェー海戦
先代空母「加賀」戦没の日
明日は境界灯の青い光🔵は
医療関係者を応援
+
空母加賀慰霊
の意味で見ると
さらに感慨深いものになる気が個人的にはします。
https://t.co/siOGlingsO
以前もご紹介した護衛艦「かが」のブルーの飛行甲板境界灯🔵
(医療関係者を応援していますとの事)
しばらくは点灯しているようです。
「かが」の甲板が望める高い位置から見ると綺麗に見えそうです
性能の良い📷で撮ると綺麗に撮れそう
明日は6月5日ミッドウェー海戦
先代空母「加賀」戦没の日…続く
白い部屋/吉田拓郎
横須賀の暗い港にミッドウェーが入る
疲れた顔の水兵のひとりが
泣きながら 泣きながら
『人は兄弟だ』と デモ隊に叫ぶ
だってそれは 一時のニュースだし
君がテレビのチャンネルを廻したら
通り過ぎることさ
それだけだよね それだけだよね
それだけだよね
#NowPlaying #なうぷれ
@twms_RyoziS 初出は3年前のミッドウェー海戦イベントの時のラスボス枠ですね。
イベント3面では赤城と加賀として別れて登場するのですが、イベント5面の最終決戦で、合体したユニットとして登場するという具合でした。
ことしの1月にも復刻イベントで登場したり、時々ミニイベントで見かけたりもしますね。
念願の蒼龍とケッコンしました
空母で初
蒼龍型1番艦
蒼龍
航続距離が短い為
真珠湾攻撃ではドラム缶に
燃料積んで航行
ミッドウェー海戦で爆撃による
弾薬庫の爆発により沈没
出力152000馬力最大速力34.5ノット航続距離7680海里
#男性艦娘時空
『航空母艦、蒼龍です』
『真珠湾攻撃から始まって、緒戦の重要な戦いに、主力空母の一隻として参加しました』
『え?なに、ミッドウェー?なにそれ、美味しいの?』
100日後に艦娘になるオッサン「完」
おはよう😆😃ございます☺️😊
金剛型戦艦4番艦霧島です。1912年今日三菱重工長崎で起工、翌年12月進水、1915年4月巡戦として竣工。1930・36年近代化改装。比叡とともに第3戦隊で真珠湾攻撃、セイロン沖・ミッドウェー・第2次ソロモン・南太平洋の各海戦に参加。1942年11月第3次ソロモン海戦で戦没です😭
おはよう😁😊ございます😃😄
知床型給油艦4番艦佐多です。1920年今日横浜船渠で起工、同年10月進水、翌年2月竣工。沈没した伊63号(1939年)と伊61号(1941年)の引き揚げに従事。大戦ではサイゴンに進出、航空燃料の輸送に従事。ミッドウェー作戦に補給部隊で参加しました😀
今日はこれ観終わりました!
ジパング
米軍との演習のため横須賀基地を出港したイージス艦"みらい"ですが、航行中に謎の嵐にあい、気がつくとミッドウェー海戦前夜の海へタイムスリップしてしまうというお話です。
面白かったです、ファンタジーな内容なのに一つの出来事にリアリティーがあります。
石川県加賀市にある大聖寺城へ!
南北朝時代からあり数多の争いに巻き込まれた御城です。
関ヶ原の戦いでは前田利長に攻め込まれ落城し、城主の山口宗永が戦死しました。
宗永の子孫にミッドウェー海戦で空母・飛龍と共に沈んだ山口多門将軍がいます。
#城プロRE #大聖寺城
https://t.co/ZwMyGk7QRz