画質 高画質

久々に塗り込むために差の絶対値乗算オーバーレイコンボ決めました https://t.co/fwYedjJV87

0 11

厚塗りあってるかわからんけど↓

1、いつものラフ
2、ラフに直接色分け
3、感じの色(肌に赤系、それ以外に青系)を乗算で影付け
4、レイヤー統合してブラシでペタペタ(ここが厚塗り?)
5、いつもやってるふわっとした光やハイライト的なのを入れて完成(一つ前のポストのやつ)

普通にむずいんだが😩

11 50

練習。肌と髪の塗りは取りあえずコレでいいや。瞳は後で練習するとして、服をどうしようかね。模様つきだと髪と同じ塗り方だと上手いこと色が出せない。探り探りかな。青色で一気に乗算かけて削るやり方で明日の自分よ試してくれ。

1 3

過去の私によると7〜9色をレイヤーカラーで一枚ずつ乗算で重ねたらしい ゾォ部分だけだろうけど

0 74

①ラフ
②グレスケ(本文と同じやりかた+ホワイト以外全部乗算で暗くする)
③パーツ色分け
④薄くしながら塗る

色分けの時にカラーラフやっちゃう時もあるけど、今回は時間がないのでもうそのまま…!
3枚目好きだけど、今回は明るくしたかったので印影とか薄くしてく感じに……

21 203

あー一枚目の画像の髪飾りの影で乗算処理するの忘れてるぅーッ><
そこだけなおしました…。

2 3

髪の毛はこんな感じでベースカラーの上に通常レイヤーで描き込み(ベースに直接塗るとうっかり消してイライラすることが多いので……)+補助で乗算 ハイライト入れるの苦手だからこの方式のが安定する気がする 2枚目は光源違いだとこんな感じみたいな https://t.co/2jrKwe0RRk

10 71

メイキングという程でもない過程上げてみる(5/7)

2影の塗り込みです、1影を補強する感じで更に濃い色(今度は乗算)で塗り重ねていきます。
使ったのはクリスタ公式素材の「フラット」…だったはず…多分何でもいいです。

1 3

影色に使用した色はほぼ2、3色。
これらの種類の違う影色を乗算かけてのせるだけであんなに綺麗に色分けしたように見える不思議。

乗算つよつよ

0 2

めちゃくちゃ雑だけど、ベースのベタ塗り(パーツ分け?)しちゃった後に、1回影1色で全体にざっくり影入れするとなんとなく雰囲気は統一出来るんじゃないかなぁ、ていう感じ。乗算はレイヤーモードあたりにある……と思う、

0 1

フォロワー。よかったら塗り絵に使ってね。
透過するか乗算にして使ってね。

3 14

画質テスト ガウスぼかしをかけて乗算にして統合

0 21

Guten Morgen! みんなは誰かわかったかな?🤗

今度はシルエットクイズですか?🌹

乗算96%で完全には塗りつぶしてないから目の良い人には見えるはず🧐

みんなに見えなきゃ宣伝にならないですよ🌹

あるいはトーンカーブ調整すればほぼ見える🧐 https://t.co/2YV5vWBt2Z

58 257

使用例。拡大縮小後、ラスタライズしてメッシュ変形とぼかし、乗算と濃度調整をしてます。 https://t.co/syEsjCZf9B

0 10

←グレーあり
→なし

最後の加工の時に薄いグレー乗せて乗算にするといい感じになる事を最近覚えた…🤔

6 46

乗算レイヤーで時短したくても狙った色が全然出なくて苦戦中。

0 7



ベースの色に乗算とかハイライトとかのレイヤーで明暗&色数ふやした状態。
この後各色の形を整えながら上からレイヤー重ねて厚塗り?していきますー!
(やり方合ってるのかわからないけど)

0 9

ラピスラズリ湖畔、雲の影の乗算が青すぎて全てが健康に悪そうになるのおもろい

0 1

乗算を使ったりいろいろ方法ありますが今回やったのはシンプルな方法です!
グラス部分にそれっぽい色をのっけて、あとはレイヤーを薄くしただけです!簡単にそれっぽくできますよ!

0 3

乗算影レイヤーのぼかしが透明色だと思った感じにできなくて苦慮してたけど単純に白でやれば良い感じになったという気付きのおぼえ描き

0 1