いよいよ明日13日(日)までの会期となりました。

特別展「奇跡の土ー信楽焼をめぐる三つの景色」
そして、信楽産業展示館ギャラリーで開催中の「飯碗と茶の器」展  

まだご覧になっていない方は是非とも観覧ください!

3 7


←2018 2020→
同じ信楽焼の狸がモチーフです

5 25

23日(月)は祝日の為、陶芸の森は開園しております。代わりに24日(火)が休園日となります。お間違えないようにお願いします。

陶芸館「奇跡の土ー信楽焼をめぐる三つの景色」展、信楽産業展示館「飯碗と茶の器」展 好評開催中です!お越しの際には、合わせてお楽しみください。

2 10

今日から開催です!
信楽産業展示館ギャラリーにて、『飯碗と茶の器』展が12月13日(日)までの会期で開催されます。

大好評、陶芸館『奇跡の土ー信楽焼をめぐる三つの景色』展と合わせてお楽しみください!

5 11

今日は です。2008年までは、「たぬき休むでぇ~」でした。信楽焼の狸の姿は、『八相縁起』と呼ばれる縁起を表しています。その八つのものは、笠、笑顔、大きな目、大きなお腹、徳利、通い帳、金袋、太いしっぽでそれぞれに意味があります。

1 3

采さん()宅の信楽焼さん!
今日は公式たぬぅの日!推しよ永遠に…❤

1 7

おはようございます✨✨
今日は  です!✨

1895年11月8日、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見しました📸




 

9 63

🐧🐧今日は信楽たぬきの日(^Θ^)

商売繁盛に頑張っている信楽焼の狸の記念日だそうですよ。

狸は愛嬌があってかわいいですよね~。

21 117

一条かむさん(@kamu_1jo)とこの信楽焼ちゃん

誰デザ提出用のイラストに無意識のうちにリアルたぬきを描きかけて「…ちがうやろ」とセルフ突っ込みをしたのは内緒でもなんでもない🦝

3 12

サークル参加します!

11/7(土) ピクトスクエア
天文台のキセキの灯【鯖ぐだ♀オンリー】

・逆光う6

既刊カルデア二臨ホラー本etc.

店番の信楽焼のタヌキがいます!

5 3

美味しい近江牛が当たる
近江牛といえば大津唐崎にある さん。
数量限定「明智光秀戦国御膳」はなんと近江牛づくし!
持参でお食事の際にソフトドリンクのサービスと信楽焼の箸置きが特典です。
「A6」スタンプもゲットして、近江牛に応募してください♪

2 4

信楽焼の色彩・狸・紅葉をテーマに3案作り、見た目のインパクトから②を決定稿に。
Lisuさん案のウエッジウッドはとても繊細なデザインで、私で大丈夫か…?イメージ壊れない?と思いつつ、楽しく作画させていただきました(^^*)

2 13


結果発表〜(ノ^^)ノ
私がデザインしたのは「7.信楽焼」でした!
アンケートでは半数以上の方が正解で、バレバレという。
(一方、私の回答はほぼ全滅だった)
お付き合いくださってありがとうございました!

6 17

【紅葉が日ごとに進んでいます!】
陶芸の森では日いちにちと紅葉が進んでいます。あちらこちらで「もう すっかり秋やねぇ」の声が聞こえてきます。秋真っ盛りまであとわずか。陶芸館で特別展「奇跡の土ー信楽焼をめぐる三つの景色」を観覧して、公園で秋を感じてください。ご来園をお待ちしています

0 9

明日18日(日)は、第3日曜日で「家族ふれあいサンデー」です!

スマイルカード、もしくは滋賀県在住・在学がわかるものを提示して頂きますと、
 
特別展「奇跡の土-信楽焼をめぐる三つの景色」を無料で観覧していただけます。

是非この機会にお越しください。

0 2

陶芸館では、特別展「奇跡の土ー信楽焼をめぐる三つの景色」展を好評開催中ですが、開催期間中のミュージアムショップでは、出展作家による作品を特集しています。ぜひ信楽焼の土の魅力を、使いながらお楽しみください。

図録も販売しています。

1 12

特別展「奇跡の土 信楽焼をめぐる三つの景色」は本日から開催です!

観覧料:一般 700円(560円)/高大生 520円(420
円)/中学生以下無料  ( )は20名以上の団体料金

中世から現代の陶芸家まで、焼締の陶器を展観します。
是非、お越しください!

2 3