行ってきた!!むっちゃんうっすら当時の刃文が見れて感動した… りょうまさんはわたし勉強不足なんだけど、たくさん書いたという手紙はどれも奔放で自由で楽しい人柄が見て取れるようで、間違いなく魅力的な人だったんだと窺い知れる展示でした!とても興味もてたよ~!

3 24

森岡朝国の薙刀。姿も刃文も独特です

1 0

長野県坂城(さかき)駅そば、鉄の展示館で現在展示中のこの脇差の刃文、山桜と流水を彷彿とさせることから吉野川と呼ばれているそうなのですが、見れば見る程どう土を置けばこうなるのかとその技術におののくばかりです。照明の関係で地鉄にほんのりピンクがかった光が見えたのもまた重ねて美しい…。

317 528

鉄の展示館さんで朝倉藤四郎。棟に渡る映りを短刀で見て感動。小板目つんでる。匂口閉まり系だけど小刻みな小沸が他にない魅力。物打付近は青みあるね。茎が長く体躯は細身で厚みやや有りのバランス。ずっと見てた。フォロワーさんとの出会いもあって楽しい時間。写真は吉野川の刃文!

485 879

吉野川という刃文がとても綺麗だったので是非また見に行きたい

0 1

へし切長谷部の刃文も地肌もひたすら美しかった

4 7

東京都渋谷区の刀剣博物館にて3月27日(日)まで「刃文 -一千年の移ろい-」と題した展示が開催されており、その中で国宝「明石国行」が公開されております。
「しんけん!!」では国行あかしさんがご縁を結んだ太刀です。#しんけん

246 117

刃文撮ろうと頑張ってみた結果!

26 62

乱れ刃で、後藤くんが当時の一期一振と近い刃文をしてるから後藤くんと似てるかもしれなくて、大阪城は当時金ぴかだから金髪の可能性のある、再刃前の一期一振… って考えると夢膨らむね…?

708 1202

再刃前の一期一振の絵図を見ると葉とか飛焼がある
これは光徳刀絵図の2尺3寸5分の乱刃な吉光太刀にない特徴で、乱刃の様な刃文、同じく吉光太刀になくて一期一振にはある横手筋と合わせて、この刀は一期一振の再刃前である可能性が高いかなあ

25 47