国立劇場で歌舞伎の紅葉狩。初歌舞伎!
歌舞伎鑑賞教室付きで親切な構成で初心者に優しい。一枚絵となる見を切るシーンがとにかくかっこいい。コミカルな山神ちゃん好き。指先の動き見てるの楽しい。花道近くにして正解でオススメ。刀剣乱舞の小烏丸パネルに写しも。

15 61

米沢市上杉博物館で特別展「戦国京都と上杉家」。五虎退がめちゃくちゃライティングがよかった。鋒の返しまで見える。地鉄の美しさがよくわかるし映も探せる。刃縁の先の面の模様すら探せるレベルだった。上杉家文書の解説丁寧。戦後大河見てると楽しい。常設展の上杉鷹山らもよかった!

77 169

サントリー美術館で「刀剣 もののふの心」。刀剣乱舞コラボパネルは展示内の6階。刀は地鉄角度。しゃがんで刃文。
膝丸に宗三に骨喰は360度展示。骨喰の裏の彫り物はじめてじっくり観察。名物二ツ銘則宗が過去一見やすい。有綱に国宝の剣と見所多し。
秋田藤四郎に成高は10/6から。

161 689

マシュマロリクより。とうらぶ男子

38 142

侍展の後期初日。桑名江の等身大パネルがお出迎え。
後期は刀が一部裏向き展示。骨喰の不動明王が過去に見た刀絵図のとおりで表情好き。中務正宗は鎺も裏向き。緻密さと沸の強さが交互で表より激しい。圧切長谷部は他に例えようのない見事さで絵巻きのように裏は代わるがわる色気見事。

14 38

福岡市博物館で平日初日の侍展。
太刀が全て刀起き。刃先の保護と見やすさの意図が見事にはまる。刃文の変化は特に姫鶴と日光一文字を中心とした一の丁子の並びは至高の域。
イチオシは大典太光世。時が止まった。銀色みを感じる輝きと肌の流線に吸い込まれる。伝友成もとんでもない。

123 378

結城の御手杵サミットで御手杵合同展示。
結城蔵美術館5周年を記念した特別展。圧巻。
結城御手杵だけでなく前橋御手杵に御手杵写し。比企御手杵に以前見た川越御手杵(鞘)まで。大きな展示スペースではえるいろんな御手杵が大集合だった。写真はOK。SNSは許可済。

98 182

はじめてかきました燭台切光忠!
とうらぶ男子というやつですね!

1 1

菊池夢美術館で菊池一族と延寿鍛治展。
じっくりと来派からの延寿からの同田貫。同田貫多め。展示数は約10振。比較しやすい。SNS許可済というよりしてね。イチオシは国時。白け風の映りがくっきりで肌もつんでて楽しい。拵が角度変えると紫に。同田貫は地元でずだぬきどん!?

22 37

トーハクで獅子王。
推しです。お納めくださいませ。

58 111

京都文化博物館で五虎退。誤解していた五虎退を。展示位置が素晴らしく地肌がとても見やすい青い。最初から最後まで青い。特に物打付近。地沸の見せるキラキラがこんなにも美しい短刀だったとは。江戸東京博物館の感想と全然違う。展示工夫もよく茶目っ気を感じます。オススメです!

176 307

鉄の展示館さんで朝倉藤四郎。棟に渡る映りを短刀で見て感動。小板目つんでる。匂口閉まり系だけど小刻みな小沸が他にない魅力。物打付近は青みあるね。茎が長く体躯は細身で厚みやや有りのバランス。ずっと見てた。フォロワーさんとの出会いもあって楽しい時間。写真は吉野川の刃文!

485 879

玉名市立歴史博物館こころピアで同田貫Ⅴ。写真とSNSはOK。全国で今一番同田貫が集まっている時代の流れそのもの。照明よい。展示解説もよく同田貫村の話も聞けた。また、友の会の会長さんとの刀剣立ち話にも花を咲かせた楽しい時間だった。図録も充実。出張グッズ販売も。

367 262

新江戸川公園「松聲閣」で「一流研師による研磨工程の解説と実演」の講座に参加してきた。めちゃくちゃ濃かった。SNSは周囲配慮でOKだが、普段は人に見せない秘伝に近い作業を行程段階に合わせて披露して下さり勉強になった。

40 75

夏が終わる前にもう1人浴衣のとうらぶ男子を描いてみたかったので、一期一振を描いてみました(*´∀`*)短刀兄弟と夏祭りに行ったら困ってそうですよねw

0 0

らくがき②とうらぶ男子神宮寺
レンくんもにょた描こうと思ってたけどホント見せられたもんじやないおブスになってきてやめたww

0 1

とうらぶ男子とお買い物行ったらこんな感じ

51 166