民族衣装着用してるステラナイトはいいぞ!!!
水音くん(和装・新選組系)
朝季さん(和装・直垂)
七瀬くん(和装)
朽鳴さん(昔の姿・和装・古墳時代)

0 5

旧石器時代 狩り(けもフレ)
縄文時代 翡翠、黒曜石(宝石の国)
弥生時代 稲作(サクナヒメ)
古墳時代 馬の飼育(ウマ娘)

最近のヲタクの流行、歴史を再現してて草

10 16

こんにちは😃

Rutoの古墳時代のご先祖さまは、粘土を集め、形を作って焼き上げて、古墳に並べる埴輪を作っていました。


0 25

【お仕事】3/25発売の『すべては姿かたちにあらわれる! 日本の歴史 生活図鑑 ビジュアルブック』(東京書店)にて、古墳時代・室町時代のイラストと江戸時代の扉絵イラストを担当いたしました。小学生向けですが大人が読んでも勉強になる、楽しい本です!🥰
Amazon→ https://t.co/b2NTSjVHSP

16 35

付喪神井戸端譚 [62]
杖刀偶磨弓×黒谷ヤマメ

古墳時代を含む『上古』の時代、中央に従わない地方勢力を『土蜘蛛』と称したようです
偶然の組み合わせなのに奇跡のシンクロ!

ただ蔑称でもありディープなネタなので、ストーリーへの落とし込みは苦労しました…
ヤマメの明るさに救われた感じですね

10 28


主に古墳時代後期で歴史時代もののBLを描いてます。
たまに現代ものや女の子も描いたりするよ。
ただいま絵の頭身伸ばし中

画像1枚目は描いた漫画を薄い本にしたやつだよ!
ブースでお取り扱い中
崇廃ロミジュリ | 心折 https://t.co/S4KxTx3E4w

4 11

面白い。イラストも素晴らしいです👘
古墳壁画・埴輪に見る日本古代女性装束(高句麗も少し)と、古墳時代の女性の髪型、古墳島田、巫女の出で立ちについて - Togetter
https://t.co/0ecSLCZKor

1 6

<2/5発売 まとめ>②
・連載
・連載
・連載 は古墳時代の刀剣(環頭大刀、片頭大刀ほか)。
・新連載  第1回は、#浅島ヨシユキ 先生による +

26 46

牛🐄-3
日本のウシは、中国大陸から持ち込まれたと考えられ、古墳時代前期にも確実な牛骨の出土はなく、牛を形象した埴輪が存在しているため、この頃には飼育が始まっていたと考えられている。Wikiより

0 1

牛🐄-1
日本のウシは、中国大陸から持ち込まれたと考えられ、古墳時代前期にも確実な牛骨の出土はなく、牛を形象した埴輪が存在しているため、この頃には飼育が始まっていたと考えられている。Wikiより

0 0

カバー画像
縄文時代…土偶の顔真似
古墳時代…古代人のはにわ踊り
江戸時代…白桝粉屋踊り
現代…キャビンアテンダント

0 5

4・稚桜朽鳴(わかさくちな)/通称朽鳴さん
初の自テラナイツ。元々多喜さんとのうちよそっ子でしたが、記念すべき初回にコンバートして盛大に事故った過去を持つ← 自信満々でちょっと小生意気で、でも優しくて真面目な努力家の子蛇ちゃん。卵とお酒とプリン大好きな古墳時代生まれ。

0 5

古墳時代の絵いろいろ出てきた

0 6

コエダとハクホのイラスト
コエダは古墳時代の貫頭衣の少年(本当は少女)でハクホはそこに伝来した白鳳文化を象徴する少女。

0 8

なので夫婦画。
【歴史創作】ふうふでおおきみ
はじめて夫婦で倭(やまと)の大王になったといわれる敏達&推古夫婦。新婚時代は古墳時代後期のイメージ。異母兄妹なので、何となく似せている(再掲)

28 147

この複雑な弧帯紋は、古墳時代中期には「直弧紋」として様式化され、石棺の蓋や埴輪など、さまざまな器物に描かれるようになります。
その原型は、弥生時代後期の上東遺跡の弧帯紋を描いた鉢にまでたどることができるのです。
これでようやく第4コーナーが終了です。

13 49

弥生時代の終わりから古墳時代の初め頃にかけての人面紋の分布状況です。岡山県から香川県あたりにかけては、もっとたくさんの資料があります。
この黥面の人面紋、なぜか近畿地方には全く無く、西の岡山県〜香川県と、愛知・岐阜・三重県の東海三県に集中します。
面白いですね。

11 30

『変身にゃんこのABC・和食編』kamaboko fish cake(かまぼこ)

タラ等魚の練り物。古墳時代に槍の先にすり身を巻き付けて焼いたものが始まりとされている。それが蒲(ガマ)の穂に似ているため、蒲鉾と呼ぶようになったという説がある

お正月に縁起物の1つとしておせち料理を飾ります

0 9

黒塚古墳(奈良県天理市)
全長約130mの古墳時代前期の前方後円墳で、
内部の竪穴式石室からは33面もの
三角縁神獣鏡をはじめ、
鏡・刀剣・鉄鏃・槍等が出土しました。

※背景は一応写真を参考にしています

57 138

『先生!今日は何の日だっけ?』

9/25は『藤ノ木古墳記念日』❗️

ということで漠然としすぎなので、今回は古墳時代の装飾に身を包んだニャンコ先生を描いてみました‼️

案外、この頃から活動してたりして😆


19 84