7月28日は「なにわの日」ということで、難波の地に宮があった古墳時代の大王にんとくさんの創作過去絵。にんとくさんの時代はバリバリの古墳時代!大好きだ~墳活したい!

26 71

【創作】タラシナカツヒコノミコト崩御・カラーラフ画

ヤマトタケルの子、タラシナカツヒコ(仲哀)は神懸りした大后のオキナガタラシヒメノミコト(神功)の神託を信じず急に崩じたという

後にオキナガタラシヒメノミコトが生んだホムタワケノミコト(応神)が皇統を継ぐことになる

8 70

絵を描く時間が殆ど取れなくてピンチ

変な絵が脳内によぎったとき勢いで描いた落書き
何だコレ

5 42

額田大中彦皇子(ぬかたのおおなかつひこのみこ)落書き
応神第一皇子・仁徳異母兄

拙作では日本書紀で仁徳は応神の第四子とあるから額田大中彦皇子は兄ではと妄想。父応神外見そっくりで第一皇子だが、色々あって後継者候補から除外。異母弟仁徳を困らせたり助けたりする気まぐれ自由人

5 46