//=time() ?>
📕本日配信開始📱
うめ(小沢高広・妹尾朝子)
『東京トイボクシーズ 3巻』
サムキチ甲子園、ついに開幕。安曇野蓮は対戦相手を圧倒しつづけ、余裕の態度を見せていていた。しかし、蓮の快勝を良く思わない亜桜が秘密裏に動き出す。一方、環イヅミは蓮のコンボの弱点を見出し──。
[安曇野館]
東京館は、いよいよ今日から開館。一方の安曇野館は、明日17日(水)は休館日です。どうぞお気を付けくださいませ。
「垣根ごしにのぞく子ども」『となりにきたこ』(至光社)より 1970年
TVドラマ化もされた上原きみ子の大ヒット作「いのちの器」84巻は本日、紙と電子で発売!
父の遺した産婦人科医院を継ぐべく信州・安曇野に戻った若き女医。ある日、診察に来た妊婦は「この子を産んでもいいですか? あなたの夫の子ですが…」というセリフ。
第1話ためしよみ↓
https://t.co/WPJ3FkmVZX
先日お伝えしたオーディオドラマのお知らせです✨
安曇野食品工房さんのSWEET CAFÉ シリーズ10周年記念
「Sweet Short Story」
デカフェ珈琲ゼリー
「ふたりのメモリーズ篇」に出演しております。
全て各商品のテイストに合った素敵なお話です🎵
↓
https://t.co/dyQDi4p6Pw
朝の4時に起きて、安曇野まで白鳥の撮影に行って、病院(通院)に行って、ワン子のお散歩に行ってから、たぶん2000枚以上の写真から失敗したものを消したりしてたら
何が正解が分からなくなりました(笑
とりあえず日の出前くらいの時間帯のもの。
3枚目は北アルプスです。
[安曇野館]
今年も残りわずか。
安曇野は静かな冬の気配に包まれています。
来たる2021年が穏やかな年になりますように。
そしてまた笑顔でみなさまにお会いできますように。
年末年始は冷え込みが厳しくなるようです。
どうか、あたたかくして、新年をお迎えください
雪のなかを走る子ども 1971年
ちひろ美術館、再訪🎨
ちひろさんのご自宅が美術館に✨
淡い優しい水彩画に心が浄化される❣️
私のベスト10に入るであろう仏映画🇫🇷『赤い風船』をちひろさん希望で絵本にされてて嬉しかった🎈
安曇野館も行ってみたい💕
#ちひろ美術館
#いわさきちひろ
@ChihiroMuseum
[安曇野館]1918年12月15日、雪の降る朝、ちひろは、武生(現・福井県越前市)で生まれました。現在、ちひろの生誕地・武生「ちひろの生まれた家」記念館では、ピエゾグラフ展「ちひろ 子どもを見つめて」を開催中です(2021年3月1日まで)。
作品:絵をかく女の子 1970年
[安曇野館]
「ちひろ 色のない色」
https://t.co/tn3CtbzP5v
展覧会をもっと楽しんでいただけるよう
ギャラリートークの内容を
全4回の動画でご紹介します。
今回は3回目。
ちひろが好んで描いた「雨」の
表現の変遷をご紹介します。
★https://t.co/utBUS7lseQ
小犬と雨の日の子どもたち 1967年
[安曇野館]
「ちひろ 色のない色」
https://t.co/JNOFRDtiG8
展覧会をもっと楽しんでいただけるよう
ギャラリートークの内容を
動画でご紹介しています。
今回は2回目。
年代の異なる作品を見比べ
ちひろの色使いの変遷をたどります。
★https://t.co/eVuekOEhTC
セーターを着る子どもたち 1960年
[安曇野館]
今年の開館も残すところあと2週間となりました。
12月~2021年2月末日までは、冬期休館となります。
秋の展覧会を、どうぞお見逃しなく。
◆開催中の展覧会(~11/30)
https://t.co/RsT9SRxBSk
「まきばの うし」 1969年
#爆音映画祭2020in松本 初爆音上映 名作
#まつもと市民芸術館
#ゾンビ 日本初公開復元版
11月14日 (土)15:10
#フェノミナ インテグラルハード完全版<4Kレストア版11月14日 (土)17:25
入れ替えだけど続けて観られます。至福の時間
#松本 #長野 #上田 #安曇野塩尻
「東京トイボクシーズ 1-2巻」を読了。
私立白郷学園は「入学希望者数の下げ止め」のためにeスポーツ科を新設。プロゲーマー・安曇野蓮、ゲーム初心者・神崎真代がeスポーツを繰り広げる。コーチ・楠木大作と対立したり、ライバル校が出てきたり。
最先端のeスポーツが題材で激熱。メチャオススメ。
お知らせ🌱
この度 安曇野市穂高柏矢町の駅前にある「カフェ紬」さんで
11月1日(日)~12月20日(日)まで、小さな展示をさせていただくことになりました。
無事下山して帰宅しました‹‹\(´ω` )/››
安曇野からずっと北
白馬から唐松へ
ここからとても遠くて大変だけど、
とても気持ちよかったです🤗
リプありがとうございました😊
♡でお許しを🙇♂️