日本号さん軽装の扇子が紫だったので、日本号さんと紫の関係について
1:日本号の目の“紫”(通常時)
2:黒田家の藤巴及び藤の”紫“
3:福岡市博物館の展示での支えの布の“紫”
4:正三位(高貴)であるが故に許された“紫”
そんな紫をさし色でさりげなく使える日本号は流石正三位だなありがとうございます。

59 124

一昨日は飯能市博物館の特別展「飯能の名宝」へ

11月10日まで展示されていた像を見られなかったのは残念ですが、常楽院の薬師如来坐像を見られて良かった^^
切れ長のつり上がった目元と螺髪ニットの肉髻がなくなったような螺髪スタイル♪

軍荼利明王の複製や『国宝のお医者さん』パネルなども展示

3 13

以前にもご案内しましたが、本日より平塚市博物館冬期特別展「賢治がみつめた石と星」が開幕します。本日13時よりさっそく展示解説も(担当は私ではありません)。展示図録(オールカラー112ページ)も500円で販売します。皆さんのご来館をお待ちしています。

40 61

【鍬形蕙斎「鳥獣略画式」】
7月発行の郵便切手・動物シリーズ第2集は鍬形蕙斎「鳥獣略画式」(福岡市博物館)。ゆるカワ動物がいっぱいで、使う時にどれにしようか迷うのも楽しい♪
蕙斎は北尾政美の名で多くの役者絵・挿絵を描いた。津山藩お抱え絵師となり狩野派を学ぶも、独自の"脱力系"略画式を出版

6 7

というわけで情報を正式に解禁。平塚市博物館では11/2(土)~1/13(祝)に冬期特別展「賢治がみつめた石と星」を開催します。賢治作品に登場する岩石や鉱物の実物、天体の写真を展示しつつ、彼の作品を自然科学的な視点で読み解きます。皆さんのご来館、お待ちしています。

88 129

福岡市博物館で開催中の侍展行ってきました!!博物館と美術館を間違えるという馬鹿of馬鹿をしでかしましたが…。常設展では日本号も✨沢山感動や「へぇー!」が沢山詰まった展示会でした。来場者も多くて待つ時間もありましたが音声ガイドのおかけで全く苦じゃなかったよ。ありがとう号さん。

0 2

福岡市博物館では全パネルの私目線写真を撮りました①

1 0

福岡市博物館で、侍展も常設展も堪能。
よきかな、よきかな

1 10

ウチの某フォロワーさんがペンキ持って殴り込みかけそうな蒲郡市博物館のオハフ33(とD51)。

1 6

待ってww
福岡市博物館、コーンの棒日本号の柄だwwwww

0 16

「 侍展 」
in 福岡市博物館

拝見して参りました。
なんと、噂の あの子まで。

546 2415

福岡市博物館楽しみすぎてエネルギー有り余って描いてみました
色って難しいですね~...

0 1

あと福岡市博物館に「西鉄バス」で行きたいのよって人にお知らせなんやけど「博物館北口」やなくて、もいっちょ先の「福岡タワー南口」で降りたほうが近かけんね。地下鉄なら西新ね🙂

36 45

福岡市博物館行く予定だから再度うp💓💞

4 50

9/21(土)より愛知県の田原市博物館にて、全国巡回中の山本二三さんの展覧会「山本二三展」が始まります!『世界樹の迷宮IV 伝承の巨神』の背景美術画も13点展示されますので、ご注目ください。

https://t.co/X5lixBd9Jm

272 526

【イベント情報】もののふの美の系譜 11月14日まで

https://t.co/SG7p4UwNvZ

展示品の6割が国宝・重要文化財! 全国各地の名宝、名だたる武将ゆかりの刀剣・甲冑が出品!
刀剣乱舞-ONLINE-とのコラボも!

場所:福岡市博物館
開館日、開館時間をご確認下さい




0 0

福岡市博物館で平日初日の侍展。
太刀が全て刀起き。刃先の保護と見やすさの意図が見事にはまる。刃文の変化は特に姫鶴と日光一文字を中心とした一の丁子の並びは至高の域。
イチオシは大典太光世。時が止まった。銀色みを感じる輝きと肌の流線に吸い込まれる。伝友成もとんでもない。

123 378

スヌーピー展を名古屋市博物館にて。

0 11

【「侍展」開催記念イラスト公開】
9月7日~11月4日まで福岡市博物館「侍展」の開催を記念して、博多藤四郎・骨喰藤四郎・物吉貞宗の新規イラストを公開します!会期中、その他イラストと合わせて館内で展示予定です。お楽しみに△△ https://t.co/VYqFvuiaTk

28497 69618

【「侍展」開催記念イラスト公開】
9月7日~11月4日まで福岡市博物館「侍展」の開催を記念して、大典太光世・江雪左文字・宗三左文字の新規イラストを公開します!会期中、その他イラストと合わせて館内で展示予定です。お楽しみに△△ https://t.co/VYqFvuiaTk

33633 81235