//=time() ?>
オリジナルのバルタン星人を描きました。
皆さんご存知の『バルタン星人』と成田亨さんが後に作った『メバ』を足して2で割ったイメージで描きました。
なので、オリジナルと言ってもほとんどマイデザインとは言えないです…
最近ではバルタン星人の登場がないので、期待を込めて…!!
#ウルトラマン
アナログとデジタルそれぞれ2枚づつ。
週刊文集や星新一の小説の表紙を描いていた和田誠さんと
ウルトラマンのデザイナー、成田亨さんが好きなので多大な影響を受けている気がする今日このごろ。
#絵描きさんと繋がりたい
#春の創作クラスタフォロー祭り
今宵は「怪獣と美術」から成田亨氏のイラスト&設定画。まずはシンウルトラマンでも語られたカラータイマーの無い本来の姿のウルトラマン。ガラモンの魚顔どことなく愛敬ありますよね、そしてご存知バルタン星人と何故か颯爽と歩くザラブ星人^^ #寝る前画集
【成田亨氏の大傑作ウルトラセブン決定稿】
ウルトラマンマスクに逆強調パターンで段差を作り、目はウルトラマンとは逆にフラットで凹の目にして配置。ザラブ星人で想を得た形にして課題であった覗き穴を合理的に処理。身体の色は妥協して赤に。成田亨氏のオリジナリティが随所に光る正義の宇宙超人。
ウルトラマン怪獣カード32匹の怪獣 / 現代芸術社 / 価350円
成田亨画
成田デザインテイスト爆発のバルタン星人とレッドキング。2代目バルタンを描いたというよりもオリジナルのデザイン画そのままのザ・バルタンスペルゲン反射光
【俺のウルトラマンにカラータイマーはない】徹底されておりました
成田亨画 / ウルトラマン怪獣カード32匹の怪獣 / 現代芸術社 / 価350円
【人工生命M1号初稿】成田亨氏デザイン画 /1966年(昭和41年)頃
エド・カーティアの宇宙人のストレートな影響が見られる没デザイン。ぼくら紙上で「M2号」として掲載
「こんな姿にしてしまった人間を憎んでいます。脳をそだてるくすりをあたえすぎたため、脳がからだの外にはみだしてしまったのです」
「もふもふビケットくん」
自作のキャラ、ヒヨコ星人を誰でも可愛いと思えるように変換したようなイメージ。
ポムポムプリンのようなネーミング。
成田亨さんのカネゴンの絵の影響を受けてます。
描きながらBGMがわりに狙われた街を観てました。
角は綺麗な色にしたくてモスラの卵を意識しました。
成田亨先生は『戦車の上に恐竜を乗せた怪獣』のデザインをさせられたのが非常に嫌だったという(円谷プロを離れる一因になったとか)。でも子ども的には『恐竜(好き)+戦車(好き)=大好き』と人気がでるという皮肉。 #恐竜戦車
@kig_mitsugu 自分、公開録画に行きました。
今見るととんでもない番組ですね。
デザイン 成田亨
主演 夏夕介(デビュー作)
#突撃 #ヒューマン
成田亨のデザインからニュージェネに至るウルトラマンのデザイン、キャラデザの変遷をあらためて考える。成田さんのデザインは極限まで無駄がない上質なコンソメみたいな感じ。でもそれだけだと「一般受け」しないと判断されトッピングやスパイス(それこそカラータイマーとか)が加わったのが初代→
『シン・ウルトラマン』のビジュアルが解禁されました。成田亨さんのデザインをベースにするところはさすが庵野秀明監督!僕も成田さんの図録持ってます(^^)#シンウルトラマン #特撮大好き
ゼロとベリアルを創造したのは
間違い無く岡部元副社長
特にベリアルのデザインには成田亨先生へのリスペクトとオマージュさえ感じる
ベリアルに歯があり、
極端なほどの猫背とも
広背筋とも判断のつかない
異形の体躯
衝撃的だった
まさに裸身の狂戦士 https://t.co/Pv45nBiOzT