皆さんおはバゴです!(^O^)/

本日17時に¥「一分で分かる戦国時代シリーズ」初のリクエストいただきました!

今回は『姉川の戦い』を投稿します(^O^)/

ぜひ見てくださいね~♪

3 26

「もしも彼女が関ヶ原を戦ったら」感想です。まず彼女=ゲーム会社の社員で関ヶ原の戦いもゲームでのお話。タイムスリップはしませし、歴史も変わらないので安心です。ゲームの知識は無くても大丈夫ですが、戦国時代後半は知ってた方が楽しめます。以下のネタが分かる方は大丈夫。

2 38


戦国時代のぺこーら

141 614

SW映画は見てるけどCWは見てない人には「SWを戦国時代をテーマにした大河ドラマと例えるなら、EP2が乱世の始まりでEP3が関ヶ原の戦いぐらいだから、ちょうど乱世真っ只中の1番面白い桶狭間や長篠はCWの部分なのに見なくてどうする?」と説明したらいいんじゃね?

38 148

本日のマンガ
ゆうきまさみ先生
新九郎奔る ①②
ゆうき先生の描く時代劇。
北条早雲の幼少より始まる戦国時代物語
戦いの裏にある日常と謀略。
人物の名前・描き方に分かり易くしようとする
苦労が伺える。
12巻まで早く追いつかなくては。

0 1

アルファポリスの投稿完結小説「女子高生天才女流棋士が転生したら戦国時代だった」が面白い!!
お気に入り🔖とキャラ文芸大賞投票をお待ちしております。 https://t.co/v6vldgCMzs

6 13



おはがみです!

毎月恒例「肉の日🍖」
肉と言えばルフィしか思いつかないですが、ルフィみたくたらふく肉を食うのもありじゃないですかね?👍

まさに胃袋戦国時代!!(何)

ではでは!w
今日も行ってらっしゃい🍗

0 11

2023年度初描きは自分のメインキャラがいい!と思い立って急遽描いた落書き。
最強寒波到来の最中、寺の境内で果敢にもBBQならぬ七輪で川魚焼きに挑む猛者共。
若干一名、人並みの感覚を持っている男がいますが、華麗にスルーされたので震えながら食べました。

  

0 5

少年マンガでわかる戦国時代届いた。これから読む

1 8

時神さんの年齢は更夜23歳が一番年長で後は18未満。
戦国時代後期、更夜18歳の時に16歳のおはるから娘(静夜)が産まれた。
おはる享年21、更夜23とかなり人生が短い。両方とも殺されている。

出会いはおはる12、更夜14。

実は更夜くんが語るボイスドラマを作ってます!✨
栄次、プラズマが話を聞く。

1 2


尾張の大うつけと美濃のマムシの娘
誰もが知る織田信長と濃姫
しかし、本当のところは誰も知らない
新解釈でより人間臭い信長像は好みが分かれそう
戦国時代の政略結婚
濃姫の凛とした佇まい、気高い美しさは断然好み✨
こんな悲しいラブシーンは見たことがない🥺

3 39



武田信玄の軍配は超重量

後年になって兵法家の小幡景憲が再現し、総金属製で金銀で北斗七星をあしらった見事なものだった

但し腕力自慢の徳川家康が『こんな重たいもので指揮が採れるか』と放り投げたらしいので真贋は怪しい模様

0 1


名字
飯野

基本的にはイイノ、稀にメシノ等とよむこともあります。
全国におよそ31,700人いる名字です。
山梨県南アルプス市飯野、千葉県佐倉市飯野、福島県福島市飯野など、発祥地は様々で、多くが戦国時代や江戸時代に記録のある地名です。

2 2

冬といえばマギレコカメラ×イルミネーションの出番!
青色のピカピカと一緒に撮影も楽しみました!
もうすぐ実装される露ちゃん千鶴ちゃんはイルミネーション似合うかな…戦国時代のキャラを今風の場所に連れてってマギレコカメラというのも逆に面白そうw超楽しみ!
 

1 27

流石、戦国時代の魔法少女は一味違うな…。

3 28

戦国時代は戦ばかりしてたにゃ。実はウルトラにゃんの力で巨大化出来るにゃーとパグはよくお仕置きしてたにゃ。なぜかダイダラボッチって呼ばれてたにゃ🗻

4 27



公家の一条とか二条、今出川などの氏は京都の通りの名前が由来

家祖や高名な祖先、現当主がその通りに屋敷を持つことからそのまま一族の通り名になったことが由来に多い

余談だが姉小路頼綱の姉小路、六角承禎の六角も京都の通りの名前が由来である

1 4



三好政康は最近寿命が半世紀ほど縮んだ

大坂夏の陣の三好清海と同一視されてきたが、一次史料『二条宴乗記』に1569年5月3日に悲惨な最期を迎えた、とありこのとき死んだのではないかという指摘がある

真実なら三好三人衆で最初の脱落者になる

0 9

に便乗その2
拙作 も私が大好きな群雄割拠の戦国時代
ドラマでは元康が今川から離反した際も氏真はそれどころではないと言い放ち、信玄も元康をあしらっていましたが、それもそのはず
この頃は軍神上杉謙信が三国同盟の前に立ちはだかっていたのです

6 31