「19世紀フランスのファッションプレート」(1899)
https://t.co/c3nj8jJKqL

19世紀フランスの婦人雑誌「ラ・モード・イリュストレ」収録のファッションプレート。鮮やかな色の手彩色木口木版画です。

1 0

コモンマーモセット🍒とタマリン。

1830-40年代の手彩色銅版画。

7 41

筋肉質💪なリス🐿。
実はめっちゃ細かな線描。
1830-40年代の手彩色銅版画。

驚くニュース、悲しいニュース、呆れ怒りたいニュースなど続きますが、その中でも、少し安らぎになればとアップしてます。
続けられるよう、様々気をつけます。

26 122

4/29(水)〜5/11(月)
🌈代官山アートラッシュ🌹薔薇展💝

『ミレットの宝もの』より🕊

《ガブリエラの眠り》

一点物手彩色入りジクレー版画を
出品します🌹🕊✨

原画に近くなりますように
金彩色・雲母(真珠色)を
手で彩色しております🌈🎨🕊🌝💖

🕊ミレットの宝もの
https://t.co/qH6gPp0Tzp
https://t.co/OYsp07ChzP

8 26

ほんわり優しい絵を描く篠田夕加里さんさんからです。
ありがとうございます✨

銅版画「真夏の世の夢」

エッチングで線画を描き手彩色で布雑貨やアクセサリーを作っています!



このツイートを見た絵描きさん良ければ繋げてくださいませ🌼

8 43

カラフトアツモリソウの図。1830年代の手彩色銅版画。

植物の図で良いと思えるストックが寂しくなってきました。
現在、どちらからというと動物寄りなのかな。いや、良いもの程すぐに旅立ってしまうからか。

7 53

J・J・グランヴィルの「Les Étoiles(星々)」の手彩色鋼版画が再入荷しました!🌟
幻想的で美しい星の数々。
うっとりしてしまいます。

7 23

こちらの書籍はグランヴィル の他の書籍と比較しても数が少ないため高額となっておりますが、図版1枚だけのものもございます。手彩色ですので同じ絵柄でも色が違ったりするのも楽しいところ。

https://t.co/RdrEyvwvct

7 14

オオハシさん。Ramphastos maximusとの記載ですが、どの種のsynonymなんでしょう。
1840年代の手彩色のエングレーヴィングです。

9 64

【おすすめブログ更新】
小宮山書店3F美術フロアに、金子國義の手彩色リトグラフ作品を入荷しました!
猫を抱いた女性の気品溢れる立ち姿が印象的で、淡い黄色と緑の色合いも春の爽やかさを感じさせるような一枚です。ぜひお見逃しなく。
https://t.co/wwbEbRTykw
 

0 1

今日は暖かい日でしたね🌼

三浦麻梨乃「福来々」
エッチング 一版多色刷り 雁皮刷り 手彩色

0 2

野バラとスミミザクラ。

1800年代英国で製作の手彩色銅版画。

33 103



銅版画(エッチングで線画を描き手彩色)で布雑貨やアクセサリーを作っています!

32 172

「フィンランドの衣装」(1811)
https://t.co/NPUkhcWZPD

19世紀初期イギリスで刊行されたロシアの民族衣装図集「ロシア帝国の衣装」より。
北欧〜中央アジア〜シベリアまでの広大な地域に住む様々な民族の衣装を、美しい手彩色銅版画で記録した貴重な民族学資料です。

1 4

様 企画展をありがとうございます!

オリジナルの銅版画(エッチングで線画を描き手彩色)で布雑貨やアクセサリーを作っています!

点滴堂企画展「「三月うさぎのティーパーティー」3/4-15
点滴堂企画展「ベルベット・イースターⅡ」4/1-12

35 125

様 企画展をありがとうございます!

オリジナルの銅版画(エッチングで線画を描き手彩色)で布雑貨やアクセサリーを作っています!

点滴堂企画展「雪のひとひら 2020」開催中2/2迄

(委託先)
Gallery ARCA


ラヴィドリュクスin 吉祥寺PARCO 

17 75

美しい蝶の図、下に描かれているのはApatura iris.
幼虫の毛の一本まで非常に細かな線刻が施された手彩色のエングレーヴィングです。
構図も素晴らしく、とても好きな図版の1つです。
少しシミが目立ちますが、1830-40年代、フランスで製作されたものです。

11 67

📢本日初日です

「末広がりで華やかな 新春 扇展」
1/6 (月)- 1/19(日)
12-20時 /日曜11-16時
Oギャラリー(銀座)
https://t.co/pKWuUruX42

元はカラーリトグラフ版画、今回は手彩色で、カーテンの空から海中?に雰囲気が変わりました💡

どんな扇に仕上がったかは会場で…
宜しくお願い致します☺️

4 23

水仙図その2。
元絵は1600年代前半にTheodor de Bryによって製作された物を、1770年代にメーリアン一族の版元にて再販されたものです。手彩色のエングレーヴィング。

博物バザールの出展者側への資料配布、もう少しお待ち下さい、鋭意制作中です。

9 67

2020年、最初のグループ展🌅

主線はリトグラフ版画で刷り、手彩色仕上げ(画像の状態)
それを扇に仕立てて頂いた一点物作品、2点を展示します。
宜しくお願い致します☺️

「末広がりで華やかな 新春 扇展」
1/6 (月)- 1/19(日)
12-20時 /日曜11-16時
Oギャラリー(銀座)
https://t.co/ItaeG46Ebd

3 25