画質 高画質

イラスト見てくださってありがとうございます…!
描くときの身長差の目安にしてたメモ置いておきます📝

93 573

たくさんあるけど、おれの中のベストらくがきはルチャマスター作のビルケナウ(うろおぼえ)。
人が目の前でビルケナウを描くところを初めてみた

0 4

フットボールのキックポーズのスケッチ&考えた事。
大半の球技では、体幹の「捻り」があって、これを強調気味に描くとリアリティがアップします。ポーズが良く描けていると、効果線が少なくても躍動感が感じられるはずです。

19 114

フットボールのキックポーズのスケッチ&考えた事。
大半の球技では、体幹の「捻り」があって、これを強調気味に描くとリアリティがアップします。ポーズが良く描けていると、効果線が少なくても躍動感が感じられるはずです。

0 0

感冒はパターン化しているが、作画に関しては思いつくままで描いている。全体から描くときと細部を集中して描き広げるなど、その日の気分だ。パターン化しないから遅いのだろうか。今、描画中のを途中経過で記録してみる。『何』の『何』かは記さないけど、まあ他と平行しているので進みは遅いが。

7 72

今描くと
こんな感じになる黒ちゃん
描くたびにキャラデザが少し変わる

4 18

自分がモルフォ描くとこんな感じですかね

5 68

ラフ2
案の定手が隠れて微妙になったので少し広げる感じに。次あたりから最初は線画として描き始めて厳しそうならそのままラフ3に移行。大体の場合ここできてないフリルとかが実際描くと意外と邪魔で修正必要になったりする https://t.co/SWT34N0dHX

1 34


毛皮があるから脱いでもヘーキなケモ度3くらい
肉球のあるケモハンド&靴がいらないケモ足
ヒトを描くときの楽しさ(髪型や衣装など)と動物を描くときならではの楽しさ(毛皮、肉球など)が同時にある
そんなケモノが大好き!

5 32

ノートについて

僕が描くときに大事にしているのが、ノートに「描きたいもの」をメモして、伝えたい事を明確にすることです。

そうしないと、描いているものが途中で「描けそうなもの」に変わってしまい、仕上げることが目標になってしまいます。ノート簡単なのでぜひ。

4 37

手癖で描くとこう

0 0

もう描くとしたらメタネタしかない

0 4

昨夜は畳の上で寝落ちて気づいたら0時で、あーもうこれはダメだな!って諦めて布団で寝たよ。今朝はちょっと朝活やりました!下書きはあとたぶん6枚くらい描くと思われる。

0 27

こんなかんじですかねえ

言葉でいうなら
あたま 自分が顔パーツ描くとき必要な位置情報

身体 鎖骨 腸前上骨棘を目立つように胸郭、骨盤の長さが出るように描く

手脚関節の位置だけ目立たせて長さと向きがわかる程度

てかんじでそこまで簡略化できてないきがするのでいい方法きになります

0 6

並べると似てる3人衆
多分手癖で陽の気のものを描くとこうなる
全員低身長なところもお揃い

0 4

本物の陰キャを描くとき耳を隠す

1 26

絵のリハビリには元気いっぱいのewiwaを描くと良いとされている

369 4101

シャツ朝雲

描くたび「かんぺきにりかいしたぜ!」となって次描くとき「この髪型どうなってんの?」ってなる

124 508

因みに自分が描くとこんな感じになる。

1 8

以前個人的に作った「絵を描くときに何を考えて決めているか」の考えの一部。


3 9