皆さん、おはぅいあ♫

12月18日 金曜日

本日は【東京駅が完成した日】なんだそうで、遡ること1889年(明治22年)に工事が開始されてから、資金不足や日露戦争などによる工事の中断を乗り越え、1914年(大正3年)の今日、無事完成しました。因みに費用は約280万円(現代で30億円以上)掛かったそうですよ!

0 13

最新作「装甲巡洋艦 春日」(986a4)日露戦争時に活躍した装甲巡洋艦です。イタリアで建造されました。就役時はアルゼンチン海軍に所属していましたが日本政府が購入し帝国海軍所属となりました。戦艦部隊に編入され日本海海戦にも参加、射程距離の長い10インチ単装砲を装備していました。

8 26

乃木希典
明治期の陸軍大将。日露戦争で児玉源太郎とともに大活躍し、旅順を陥落せしめた。まさに武士道を体現したような人物であり、礼儀正しく、賢く、質素で謹厳!

0 2

「胸のバラをぜひみせたい」
ハムレット気取りのダイスの胸には薄いピンクの薔薇。
花言葉は「恋の誓い」とか「誇り」とか(苦笑)。
進退窮まったダイス。
「どうしたわけかうしろにZ旗がはためいている」
Z旗には日露戦争由来の「天下分け目の決戦」の意味が。
こりゃ決意要ります。

71 164

日露戦争期の明治陸軍看護手

61 181

南部氏は日露戦争で鹵獲したマドセンを見て、軽機開発を始めたようです。自伝によると三八式機銃を小型化したものだとか。同書の上村中将の回想で南部氏は当時「軽機関銃とも自動小銃ともつかぬ小銃を試作中」だったと。実にワクワクする表現(笑)1905-8年頃のようです。仕事が速い!

16 85

日本刀って明治維新後、廃刀令と欧米列強に装備とかを模倣してたからサーベルの配備が進んだことで、一時は大きく衰退したんだけど西南戦争、日露戦争で徐々に復活していって、昭和に国粋主義の影響もあって復権できたんですよね。

創作とかで大正期に日本刀の製造を維持するだけでも大変そう

15 47

鬼滅の刃とゴールデンカムイとハイカラさんが通るって10年くらいしか離れてないんですね。
・金カム:1906、7年?(日露戦争の1、2年後)
・鬼滅:1912~15年?(慶応年間1865~68年の47年後)
・ハイカラさん:1918年前後?(伊集院が従軍するシベリア出兵が1918~22年)

2977 3653

進水120周年記念フェアお勧め、続いては日露戦争に参加した戦艦・装甲巡洋艦絵葉書セットです。

こちらは通販・三笠売店と共に神保町、秋葉原の でも取り扱っています。

https://t.co/Mnwvcl59Y5

56 171

二百三高地
日露戦争 最大の激戦地となった旅順攻囲戦を勝利に導いたまでの話で
金カムでも度々名前が出てくるから気になって見たけど製作費15億 撮影期間3年 上映時間3時間の超大作…こんな無謀な戦いを我々の御先祖様たちはやっていたのかと思うと胸が熱くなった

0 2


水雷戦隊に攻撃力を求めました。

日露戦争後、日本の仮想敵国はアメリカに変更されます。ですが、軍縮条約では軍艦の保有数が対米7割に抑えられた為、戦力差を個艦能力で補おうとしました。
この戦力差を埋め合わせるのが水雷戦隊です。他の艦艇の援護の下で敵主力に肉薄し、高い雷撃能力で

0 1

さらに明治28年以降、四条派の画家飯島光峨の門下となってからは柳蛙」と名乗りました。柳蛙の作品としては日露戦争物が多く見られます。(2/2)

0 2

最早そうそう知ってる人のいないであろう作品ですが『蒼海訣戦』好きだったので上げちゃう
半分ファンタジーな世界観でモチーフが日露戦争、モデルが秋山兄弟、主人公は猫耳の種族、というごった煮設定

0 1

日露戦争が舞台のエロゲがあるなんて理解できない。OVAからテレビアニメまで作られて放送されたとか更に理解できない。しかも原作がエロゲのアニメを深夜枠じゃなくて18時から放送とか製作者もテレビ局もぶっ壊れてるとしか思えない。そもそも日露戦争を舞台にどんなエロゲ作ったんだよw

12 28

グレートピレニーズ町長

今井 仙之助(いまい せんのすけ)

57歳 170cm 130kg

海軍で日清戦争と日露戦争に従軍後、5年後に退役(大佐)。

海軍に残るつもりだったのだが、実家(地主)の町長に出馬予定だった次兄が病死。急遽担ぎ出されて、下馬評を覆して当選した。8年目。

3 18

及川家って、日露戦争後かロシア革命の後に亡命してきたロシア人の血が入っていたりしませんかね。(ユーリア・ノーバさんを思い出しながら)

17 46

【三嶋大社】つづき
これまでの神社レポートをまとめた「神さまノート」販売中です。

https://t.co/waGlDWLqk5
(プロフィール欄にリンク貼ってます)

1 7

工作艦 朝日

敷島型2番艦。
(同型艦に三笠)
日露戦争における海上戦
闘であった日本海海戦では、主力艦として参加
旅順港閉塞作戦で戦死し
た広瀬武夫少佐は、同艦
の水雷長であった

写真は工作艦と改装され
上海沖で撮影されたもの

22 83