2話!水陸両用DXダイカッチュウロボ出陣!そして尾張の河童とは俺のことだ!!

1 6

まだなにかと不慣れな水陸両用ちゃん 換装中

509 2610

《MSM-10 ゾック》キャリフォルニアベースで開発されたジオンの水陸両用試作型MS。前後対称という特徴的な外見を持った機体であり、ジェネレーター出力はザクⅡの約4倍に匹敵する。メガ粒子砲を合計8門装備し火力に優れている一方で、機体の大型化により機動性は低い。

1 5


【ダークホース 2/2】
本来、群島での敵拠点襲撃のため。水陸両用のホバーバイクとして設計されたが。結果としてヴァガボンドによる拠点襲撃が成功した為。改めて敵陣に切り込んできたエルドヴァ・スティングレイに対する奇襲攻撃に投入された。

2 12

梅雨明け早すぎて絶望。今年は短いの履いたる!と思いワークマンの短パン買いました。それとワンピ(ポッケ必須)で猛暑を乗り越えたい。
[2022.6.27]

1 6

《MSM-04 アッガイ (サンダーボルト版)》ジオンの水陸両用量産型MS。ザクⅡのパーツを流用して生産コストを抑えた機体であり、高い隠密性と運動性を有する。残党軍のダリル小隊が運用する本機は従来機からサイズが小型化し、頭部と腕部には換装機構が追加されている。

4 13

シャア専用マクドナルドのCMを観ました。そういえば専用って言葉、ガンダムで覚えたなあって。あと水陸両用に大気圏、ミノフスキー粒子(これは違う)
そしてイラストはキャスバルティナさん。

36 103

《MSM-07E ズゴックE》ジオンの水陸両用量産型MS。統合整備計画により開発されたズゴックの再設計機であり、機体性能や操縦性の向上とコスト削減が同時に達成されている。同じく統合整備計画で開発されたハイゴッグとは一部パーツやオプション装備が共通化されている。

2 8

劇場版では、シャアの再登場や水陸両用モビルスーツは反映されましたが、ハイパーハンマーやGブルは削除されました。

5 55

《MSM-03 ゴッグ (サンダーボルト版)》ジオンの水陸両用量産型MS。過酷な水圧に耐えるための重装甲と水流ジェットエンジンによる水中での高い機動性を併せ持つ機体である。残党軍のフィリップ・カウフマン少佐が搭乗する本機は、通常仕様よりサイズが大型化している。

2 8

そういえば、ガンダムも水陸両用MSの開発は割と苦戦していましたね...

0 1

【西課長専用水陸両用MS スコック】
(株)慈恩広告に勤める「淡い水洗」と言われる西課長の専用機。
MSは「まぁそれで」の略である。
2枚目の画像は蛇風呂にある悪田商事での一コマ。
上客でも納得出来ぬ時はヤル男である。
ククルスドアンは見に行くか不明。


5 45

これは去年知って狂いオタクになってたVVA-14✈️の擬人化くん。(再掲)
クソデカまんまるもちもちの2+12発エンジンVTOL水陸両用機とかいう野望の残骸
今はお国の経済難のせいか航空博物館でバラバラ野ざらしになってます……多分……

3 9

アニメ3⃣までに出てきたキャラでお気に入りの子はたくさんいますが、特に好きな上位3名💕




もちろん1番は

9 50

ダインスト(アイルランド)……駆逐艦から変形するイメージで難航してましたが、水中に隠しているイメージから水陸両用MSっぽいデザインになりました。それと別にアイルランドかつプレイヤーのイメージもあった為ダンバインのレプラカーンも参考にしてます。お気に入りデザイン

0 0

今年の夏はジオン水泳大会ポロリもあるよー☆を一人で開催するつもりですw
これまでぼちぼち集めてきたジオン水陸両用機のガンプラをたくさん作るのでお楽しみにw

0 19


いつものですが、水陸両用MS改シリーズのゴッグ改ですかね。

20 124

《MSM-04 アッガイ》ジオニック社が開発したジオンの水陸両用量産型MS。ゴッグやズゴックとは異なり廉価な設計になっており、ザクⅡJ型のジェネレーターが流用されている。独特な機体形状や発熱量の少なさによって高いステルス性能を発揮し、隠密任務などで運用された。

1 10

《MSM-07 ズゴック》MIP社が開発したジオンの水陸両用量産型MS。ゴッグと同時期に開発が行われたが、ゴッグの試験データを元にした設計変更により完成は遅れた。ジェネレーターの冷却が水冷と空冷のハイブリッド方式になり、軽量化や陸上での性能向上に繋がっている。

1 5

私は水陸両用してるまめねこが好きなオタク

1 1