画質 高画質




広島出身の日本画家・丸木位里(いり)(1901~95年)と、妻の洋画家・絵本作家の俊(とし)(1912~2000年)が原爆投下の惨状を描き、1950年以後の連作。

核兵器が投下されれば、待ち構えているのはありとあらゆる惨劇と悲惨🔥

放射線被害は数十年と続く。

9 41

2023年2月15日、声優飯塚昭三さんが亡くなられました。謹んでお悔やみ申し上げます。飯塚さんは様々な洋画アニメ特撮キャラを演じられました。サイボーグ009にもちょくちょく出演されてますがCall of Justice のブラックゴーストの三つの脳役はビックリ!

10 35

観ているアニメや洋画吹替に必ずいるのが昭三氏でした

思い出深いのはこの4人かしら https://t.co/yrwKLuorhb

1 6

声優、 さんの訃報。お年だったしいつかは受け止めなきゃいけないことでござるがあまりにもキツイ。子供の頃から特撮やアニメと洋画の吹き替えで、いるのが普通の方がもういないという消失感。

0 4

昭和初期の洋画風に。
pad用のペンが思ったより使えた件。
れんしゅーちゅー。
写真の編集マークアップだけでやってますレイヤー使いたい。
クリスタいつ使お?
つか早よせーやオレ。
マジに。

0 3

本日のイラスト修行はこちら!

ベルト・モリゾ の「姉妹」
西洋画の中のジャポニズムが印象的だった絵画です🖼




YouTubeで間違い探し動画公開中
▶︎ https://t.co/e7PrLyGLgR

解説記事▶︎ https://t.co/gj7zTLsq3B

5 10

多分、声は古谷徹じゃなくて古川登志夫の方がしっくりくるアムロ。
このアムロなら洋画みたいなノリでアクシズ押し返すし、シャアをなんちゃってMSカンフーでボコボコにしそうだし、クェスとナナイもコマしてシャアから離反させそう。

5 6

映画「太陽がいっぱい」(1960) 昔TV洋画劇場で視た記憶が脳内で熟成濃縮されてアラン・ドロンとマリー・ラフォレの魅力だけになってたけど改めて観ると結構ごっついサスペンス。ドロンが窮地に陥っていく展開にハラハラ、お馴染みの結末。イタリアの陽光、ニーノ・ロータの音楽。

0 3

銃は詳しくないけどそうなんだね!MACKさんの最初のデザインもめっちゃカッコよかったし好き!
ただ私があんまり洋画やミリタリーものを見ないので特殊警察系は書くの難しいね😵‍💫太朗ちゃんが書いてもいいのよ?❤️
(実はこの表情もすごく好きなんだよな…(^ω^)ペロペロ)

0 0

■ テール しっぽのある美女
ノルウェーでスマッシュヒットを記録した、異色のサスペンス・スリラー
※ちょっとイマイチでした^^;




1 17

洋画を描いてくれたのはびばさんです 代行 本当にありがとう ねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜私は字幕を添えただけ

0 17

■ウィッカーマン
カルト映画の名作として名高いイギリスの同名作をハリウッドがリメイクしたサスペンス・スリラー
※オリジナルの方から観ればよかった😅ミッドサマーみたいな感じですね!



1 38


ストリテラ 死期檻々 成形ログ https://t.co/eHDMbUNkQ5

色味モノクロがええな!になったのでモノクロにしました 洋画劇場

2 5

おはよう
今日は一日明日の洋画のリハーサルで一日潰れそうだ。
ちょとした治療したら身体がだるくて、大した事はないらしい
若い時身体のメンテナンスやってた方が
今日も予習頑張る象🐘🦣🦣‼️

36 705

おはよう、今日はギター🎸の先生の日、楽しいね。明後日は洋画の吹き替え、明日予習に時間かかる
それにしても、ロシアウクライナ問題、トルコシリア大地震、日本に直接関係ないとはいえ
何ともやりきれない
朝の番組で日高のりこちゃんが出てて面白かった。WBCが楽しみ
今日も頑張ろう‼️

16 418

『#中二病のえじき』

このオムニバス物は一体何なんだ!?「人の憎悪」と「貞子的存在」をとにかく手軽に題材として使いたいだけの作品なのか?そして突然出てくる謎の素敵な洋画部門。これはホラーの基礎展開をありがたく見せてくれる怖い世界を作るための教科書ですよ的様な物語なのか?謎すぎる。

1 27

吹雪の山荘を回すたびに来てくれる探索者の職業や趣味に合わせて立ち絵置き場のデザインを変えていますの総集編

①世界一有名な探偵小説
②法廷バトルADV
③観光ガイドブック
④古い洋画ポスター

20 38

【修了展のお知らせ】
会場:茨城県つくば美術館
   ※月曜休館

開館時間:9:30 – 17:00 (入館は16:30まで)2月12, 19, 26, 3月5日は15:00まで(入館は14:30まで)。

前期会期:2023年2月21日(火)-2月26日(日)
美術史/芸術支援/洋画/日本画/版画/彫塑/書

16 146

せい優が、なかのひと などよばれるのがひどくふゆかいなのでろん破します。

じっ写の洋画でふきかえやっているやつをなかのひととはよびませんよね?
もしよんだらやく者のじん権侵害はなはだしいですよね。
つまり、声あてはたましいをふきこむのではない。声というパーツを担っているにすぎない

0 2

2月20日・命日
◆村山 槐多≪満22歳没≫◆
[1896年9月15日〜1919年2月20日]
槐多の両親は森鷗外の紹介を通じて結婚しており、槐多は鷗外の命名とも伝わる。初期の水彩画から独自の色調とフォービスムを基調とした鋭い表現力を示し,関根正二と共に大正洋画界の異才とされる。

1 10