//=time() ?>
Z&Kさんから発売の活版風クリスマスポストカード4種を今年も描かせて頂きました。(スケート、ラビット、フクロウ、スノーマン)
一部に活版印刷を使用しています🎄🎅
今年のクリスマスカードに宜しければ!
Loftなどに置かれていますのでお見かけの際は宜しくお願いいたします。
ミミ、石井ゆかりさんの星ダイアリー2017をGET☆あの、活版印刷の【おじいちゃんのノート】と同じ全開きの作りになっててすごく使いやすそう。来年の水瓶座はどこまでも行けるんだって。わーい(^∇^)
スパーク新刊のノベルティとして、虎徹さんがオーナーのカフェで使われている…という設定の、活版印刷コースターをお付けします。イベント頒布のみ。なかなか可愛くできたと…思います…!(自画自賛)
印刷博物館(https://t.co/glwEJ7xGa9)にて活版印刷を体験してきました。19世紀英国製の貴重な機械を使わせて貰えます。文字を組む方法も丁寧に教えて頂き、とても勉強になりました!グーテンベルクを感じた1日。
スペクテイターの最新号の特集は、「ポートランドの小商い」。コーヒー、活版印刷技術、クラフトビールなど質にコダワった商品やサービスを生み出しているメイカー達に商売のコツを訊ねる。https://t.co/937KXzxUTv
【タッチダウンラリーについて】セナ賞-Bも同じく活版印刷コースターです。イラストの提供はにょこたさまです。素敵なイラストをありがとうございます!こちらも特色刷りです。秋を思わせるとってもかわいい景品に仕上がりました。
【新刊入荷】spectator 特集”ポートランドの小商い”。今注目されているポートランドのなかでも活版印刷や手作り石鹸工場など自分の仕事を見つけた人達によるスモールビジネスに注目した特集になっています。
ニュルンベルク年代記とは1493年ドイツ、ニュルンベルクで出版された最初期の活版印刷(インキュナブラ)の一つで、ハルトマン・シェーデルが世界史をテーマにラテン語で書いてます。年代記やシューデルの世界史とも言われドイツ語版も出ました。
パピエラボのオリジナルカレンダー、2015年版は月めくりです。白くて柔らかな紙に黒一色の活版印刷、赤い天糊でしあげてます。
https://t.co/nnV5GMjsKW
そのcafe' Lottaさんで
12/13(sat)に活版印刷のワークショップを開催します。
絵本を題材にした物語あるワークショップ。乞うご期待です!