画質 高画質



🐈でキルミーの\ババーン/パロ。
画像2枚目は、昨日(6月4日(虫の日))に投稿したオリジナルB級映画の📀パッケージです(🐈が持ってて木の下に一緒に埋められてる物体)。
詳細はALTにて。

0 1

塗り方分からんとこ後にしてパンタグラフ描いてるんだけど、リアルと公式絵で構造が違うので混ぜ方で迷っている、何枚か描いてたら安定する...?
リアルすぎても上手くやらんとデフォルメ具合の次元合わなくなっちゃうし、テキトーだと意味不明な物体になるので実車の面影を残す簡略化をしたいよね

0 8

謎の物体を調査していたエックスがドロワクレールになっちゃうやつ 

35 128

ねくたーるっぽい物体

0 16

肩や他の物体にぶつかった時の髪の挙動 https://t.co/Ea76PeWxkn

1 7

浮いている物体を画面っぽくしたかったです。

1 7

イベントは終了しましたが、スタンプの謎の物体はアマリア画伯の渡り鳥(?)と馬(?)です https://t.co/wmQsn53uKX

21 66

画像生成時に描写される物体の密集度を制御するControlNetを作ってみました
結構改善の余地がありそうですが、一応SDXL用の試作版モデルをHugging Faceにあげたので興味がある人は是非
なんとかしてAIイラストの情報量制御に辿り着きたい気持ち
https://t.co/uqzNog8T9r

48 142

漫画の背景によくあるこの書き込み、現実にそれっぽい存在が無いのでマジで何を描いてるのかわかんなかったんだけど、人間の目が背景(移動できうる空間)にある物体に求めてるのって「その平面がどこまで同じ感じで続いててどこで交わるか」なんだよね やっとそういうのがわかるようになった

2 15

イラストの情報量を可視化するツールをgithubに上げました!
今は物体の密集度と深度情報による解析ができます
解析方法は組み合わせて使用でき、自分の思う情報量の定義を探れます!
今後は解析方法を増やす&定義した情報量でControlNetを作成できるようになる予定です!
https://t.co/jj31UTCpFK

250 758

メカナムホイール出来た なんだこの作りづらい物体

0 11

【ツルツル質感を作るコツ】
人が絵を見て物体表面の質感を感じる要因は、ズバリ…「反射」です。

どれだけ正確に周りの景色を反射しているかで、私たちは無意識に表面のツルっと具合を判断しています。… https://t.co/MPxJoMkw1k

215 1806

持ってるのはコルボダブセです
フォトン部分が光ってないから謎の物体になってる
(あとまた尻尾忘れてた)

14 67

優しく生きるよ 溢れる涙堪えた

未確認飛行物体(UFO)の一般的大きさは1〜5mくらいだそうな

しかし、2008年にはテキサス州で1kmを超えるサイズが見られたというのだから一括りにすべきではないのかも

最近は未確認異常現象(UFA)とも呼んだりするそうですよ

69 411

今週の呪術読んだけど憂憂って術式便利すぎて特級レベルじゃないか
特級術師の定義が国家転覆できるかどうかなら、憂憂も瞬間移動で人も物体も移動できるし核爆弾か何か輸送すればいくらでも国を滅ぼせる。軍隊作る事前準備ありきの学長が特級指定されるなら憂憂も特級だよこれ

0 1


今回は初めての水彩ブラシを使って夕空に挑戦してみました
塗り重ねる事で物体の厚みや陰影を表現出来るので面白いですね

0 9

思ったよりえっちに出来上がりつつあるけど、もうひとさじ加えたいですね
しかしこう黒塗りするとまるで風雲児様自体が卑猥な物体のようです

0 8

「移動物体」

390 2947

『三体』読了
史強かっこよ…と思ってドラマ版でビジュアルを確認するなどした。
模写しながら、これも3次元を2次元に展開していると言えるんじゃないか?と思った。(11次元ある物体の次元を下げて展開するというシーンがあって…全然理解できなかった。映像で見たらわかるのかな??)

0 11