//=time() ?>
自作した部分は髪の毛だけですがこんな感じ。ねんどろいどフェイスメーカーで顔(目鼻口)を選択して発注→かすたむヘッド(スキンヘッド)を購入してエポキシパテで髪の毛を作って塗装→ねんどろいどどーるボディに購入した服を着せて完成。ボディ部分は取り寄せ中なので仮です。前髪……難しい。
ターミネーター3 の時に(おそらく)型どりされたライフマスクを3Dスキャンして頂いたので並べてみました。
ライフマスクは50代半ばくらいでたるみなどは有りますが、骨格や、目鼻口の位置に大きなズレは無くちょっと安心。
シュワちゃんを作ってたのはコレがしたかったのでした🙃
(//"≡x≡")φ ボスクラスの敵くのいちさんは顔は人間形態のままの状態(身体は異形能力を付与している)な予定なので、とりあえずは いくつか目鼻口のテクスチャパターンを作っていこうと思います。
黄我崙(ファンガロン)。親が大陸から渡ってきた日本育ちのハイイロオオカミ(アラスカンマラミュート扱いされてるが)。目鼻口とあらゆるパーツが大きいのが特徴。組に入って同じ狼のカズに心酔しつつも、お師匠に一目惚れして結果拾ってもらった。霊感が強いが本人は否定している。だって怖いから。
ZBrushでは非常に多彩な造形手法や工程が可能になっていますが、『ZBrush特別講座』ではまずぐっとハードルを下げて「ローポリ素体モデル」からの造形手順を解説しています。
とりあえず目鼻口手足のベースが出来ているところから始めますので、大ハズレの心配が少なく
@majam_fire_blue 長く鼻を簡略化する文化で進んできたから、もう鼻に対する意識がそう定着してるんでしょうね、鼻がない=かわいい、に。
目鼻口の筋肉の動きがわかれば鼻あってもかわいいけど。
あと鼻省略は少女漫画がルーツな気もする。
首から上が人間ではない(目鼻口付いていない)のキャラクターが9割8分くらいを占める「異形ちゃんといっしょ」ですが、自分は何の才能も無いとか特別な人間になりたかったけど実際凡人でしかなかったとか、そういう気持ちの漫画なので…もし…よかったら…ぜひ…!!!✨
https://t.co/OxtPYsnujg