あつもりが人気と聞いて。(違)

「練貫に鶴縫うたる直垂に萌黄匂の鎧着て、鍬形打ったる甲の緒締め、金作りの太刀を佩き、切斑の矢負ひ滋籐の弓持って、連銭葦毛なる馬に黄覆輪の鞍置いて乗ったる武者一旗、沖なる舟に目をかけて、海へざっとうち入れ五六段ばかり泳がせたる(平家物語)」

70 167

鎧絵巻の直垂さんだいしゅき、4にんめ。

15 57

鎧絵巻の直垂さんだいしゅきシリーズ、3枚目。

9 46

大河の『太平記』が四月からBSで再放送するみたいだけど、残念ながらウチはBSを視聴できないので、暇を見つけてはDVDを借りてきて見ている。足利貞氏が自邸にいる時は腕を直垂の脇(闕腋だっけ?)から出すんだけど、この状態にするときの仕草がカッコいい。BS待機の方、お楽しみに。

181 352

鎧絵巻の直垂さんふたりめ。
鵜飼さん画の、この衣装大好き。

隙間で少しずつ描いてたのが、一ヶ月くらいしてやっとでけた。

19 45

こそりと。
一人ずつも思ったより無かったわwやっぱ夢見てたみたい。
直垂をあと4人描きたいと思ってたのを思い出した。いつかやろう〜。

2 10

朽鳴さんの衣装「直垂(ひたたれ)」を解説してみた.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。
素人調べなので実際の着付けとは異なるかもですが、だいたいこんな感じかなって…

0 5

零時もまわったことですし、ヴィエラ種族服。直垂もいいけどお尻もね

0 3



直垂と烏帽子を被った蒼龍を描きました~
我が鎮守府では最強の空母です!
カワエエ~

5 12

朽鳴さんの良い所は、古墳(衣褲)→飛鳥・奈良(袍)→平安(狩衣)→鎌倉(水干)って衣装が変遷してくから色んな和装が描けること…なお戦国時代に直垂になって以降はずーっと基本直垂のまま。現代だと外出時とかにたまーに洋服着るけど。

2 7

烏帽子直垂を着た高杉晋作。
交渉の場に烏帽子直垂で来たもんだから、連合艦隊の人はWhat??でびっくりしたそう。

0 0

時代に沿った衣装であらわれる黒蛇くん。
上から狩衣(平安)、直垂(鎌倉)、着流し(江戸)のつもり

5 31

殿下マラソン頑張って…‼️💪

(出来心で描きました)
(直垂と後ろの慶次様を描きたかっただけだろと言われそう←)
(否定はしない←←)

43 84

風見裕也、基本仏頂面なので質実剛健な直垂が似合うかなーと思ってたけど今週のゼロティーに動揺したのであやうく派手な蘭陵王などを着せそうになったがギリギリ思いとどまったという絵

312 1265


要素ありがとうございました!
◆ふわふわ◆みつあみ◆ピンク髪
◆風車◆ぽんぽん跳び跳ねてる◆直垂
◆たい焼きもぐもぐ◆けもみみ◆パンツ

0 9

おまけで、別アカウントに投げたので二次創作入ってますが直垂関係を…(蜻蛉さんのが一部透過になってて見苦しかったので修正しました…)

24 61

1.足利尊氏、直義
何度か言ってる気がするけど、マンガ日本史の尊氏さんが大元です。髪型とか直垂の色とかちょっと気弱なとことか。等持院の木像から丸顔、団子っ鼻、たれ目を参考にしています。直義くんもマンガ日本史がベースなので、橙色中心のカラーに体育会系な体型と中身になりました。

0 2

Picrewの「私好みの男メーカー」でつくったよ! https://t.co/vNv8CAiGEF

直垂の錦チャァン

0 1

今シーズンに合わせて作った新バナーをご紹介します。フリープログラムをイメージした直垂姿、扇の紋を百足に半襟の合わせを藤に(不死にかけてます)、着物の色合わせは山葡萄の合わせ、奥の景色は『悟りの窓』だそうです。

10 52