//=time() ?>
日本のコミック界における最初の猫耳は、大島弓子先生『綿の国星』(1976)のチビ猫、もしくは手塚治虫先生『リボンの騎士』(1963)のヘケートとされている(Wiki)らしいw
やっぱ手塚先生はすごいな!!
#らまそい
#1日1本オススメ映画
『綿の国星』1984年
https://t.co/pzylMTXKoA
#BOTD リチャード・クレイダーマン音源をメインテーマとした、虫プロ製作劇場用長編アニメ。人間になれる日を夢見るネコの物語、という今や様式美的プロットは、当時からすでに全世代に向ける物語としてのアプローチ。
#自分を作り上げた漫画4選
ふふふ だれも知らないだろう まだまだものすごくいっぱいあるのだけどね わしは漫画でできている 綿の国星もゴールデンデイズもナルトもすきよ
ユジク阿佐ヶ谷さんにて上映中の「綿の国星」を観てきました。多感な頃に出会った綿の国星は今でも心のどこかにずっとあって自分の一部です。ユジク阿佐ヶ谷さんには初めて行ったのですが小さいながらもすごくステキな映画館でした。ロビーにヒグチユウコさんの黒板アートがあってこれまた圧巻・・・
綿の国星🐈☁️⋆。˚ ⋆。˚
初日に観てきたよ🍒🎂
かわいいチビ猫と、CV:冨永みーなの大好きタッグを大画面で観れて、終始メルヘンでしあわせな時間でした☽✩
みーなさんと言えばペルシャが1番好きだけど、次はやっぱりチビ猫が好き💝