紳士グフ









スパセルのファンアート界を股にかける厚塗り大好きおじさん(俺と同い年)
西洋絵画の技法をふんだんにとりいれてドラマチックな画面を演出します!
あとパンツ被ってます!
「変態愛妻家」
歌うま https://t.co/ehYhkGsWL5

13 25

大分県立美術館(OPAM)では、9月6日(日) まで「西洋絵画400年の旅 ―珠玉の東京富士美術館コレクション―」を開催中です。日本では見る機会の少ない巨匠たちの作品をご堪能いただきます。ぜひ、芳醇な西洋絵画の世界をお楽しみください。
https://t.co/kHLPYWEkJc

6 23

家族を描くことが増えてる。
いつのまにか、周りの半数以上が家族になってた。

とりあえず分かった事は、赤ちゃんの目の周りはとても肉厚で、そのへこみを表す為の端的な線の入れ方が難しく、アジアと海外の赤ちゃんは全然違う特徴があるので、西洋絵画などを参考にしたら嘘になるという事です。

1 6

絶妙にありそうな感じが面白いよね
(ただし西洋絵画風なのでアジア系も欧米化する)

2 15

茅ヶ崎市美術館の國領經郎生誕100年展、若い頃の作品 白い蔵(上大岡)の地元感、今はすっかり街だけど昔はこんなに長閑だったのかな上大岡。ヴュイヤール的な室内の人物も良いし、点描の終着駅や日本画的な枇杷など、多彩な作品とルネサンスから現代までの西洋絵画からの影響も興味深く充実した展示。

5 5

《明るく無邪気な太陽の色?》
「ひまわり」はゴッホのユートピア生活を描いたと言われてますが、実は西洋絵画では、常に太陽の方向を向くひまわりの花は伝統的に「忠誠」を、そして黄色はユダの「裏切り」の象徴を示します。
描かれたひまわりはよく見ると枯れかけで…なんて考えると楽しいよ🐼💓 https://t.co/YMQQOrPCGP

5 30

伝統的な大和絵の画風に近代西洋絵画の表現を取り入れ、独自の画境をひらいた岳陵。本作の画題はスコティッシュテリア🐶大和絵を思わせる緊張感のある線描でありつつも、西洋絵画に学んだ鮮やかな色彩が印象的です。

中村岳陵「緑庭」

⭐️「美祭 撰」は5/6まで。詳細→
https://t.co/lGCIdQ0zEf

10 58

今日は復活祭。新約聖書の『ヨハネによる福音書』に出てくる、復活したキリストを最初に目撃したマグダラのマリアにキリストが言った「我に触れるな Noli me tangere」の場面は、西洋絵画でよく扱われた主題です。ウイルスへの対策としてソーシャル・ディスタンスが話題なので、現代的な場面ですね。

40 155

僕にとって西洋絵画の巨匠とその作品は羨望の対象なのですが、自分との絶望的なまでの距離感を埋めるために名画の登場人物を「キン消し」の様な立体にして、それを更に絵に描きました。
2006年に制作して2017年に一部改作しています。

46 303

なんだか西洋絵画みたいになっちゃったなあ

0 1

日本美術ハマってからめっきり西洋絵画から縁遠くなりましたが、バーンジョーンズ好きすぎるしラファエル前派は定期的に萌える

0 1

京都嵐山の福田美術館「福美コレクション展」でちょっとした驚きだったのが、2階の小部屋に展示されていた近代西洋絵画の巨匠の優品。

100%日本美術専門の美術館だと思っていたので、奥の部屋でモネ、ピサロ、マティス、ローランサン、シャガールなどの力作を思いがけず見ることができて嬉しかった。

2 50

大塚国際美術館は大塚製薬発祥の地である徳島県は鳴門市、鳴門海峡大橋のほとりにあるドデカい美術館なんですけど!
特徴はなんといってもその種類!古今の西洋絵画が1000点以上あって、最近人気のあの絵も、アイコンの絵も、教科書で見たあの絵も、ネロがパトラッシュとともに最期に見たあの絵も、

0 2


宵凪 玲夜@ReiyaYoinagi様よりご寄稿頂きました肖像画

「王女の休日」

西洋絵画の余韻に浸り、午後はレディ・グレイ・ストレート。
そしてガレット・デ・ロワを味わいながら優雅な休日を。
Pixiv id=31074502

1 9

本日発売『マンガで教養 はじめての西洋絵画』(著・川瀬 佑介、マンガ・にしうら 染)
https://t.co/vhY4i1eJt7
深夜の美術館で絵画が語りだす!?
時代別に代表的な画家と作品を紹介。時代背景や風俗、歴史や技法など、鑑賞のポイントをマンガと図解で丁寧に解説します。

2 4

独立展

いつもお世話になっている方から独立展の招待券を頂き観てきました。
新国立美術館の1階から3階まで展示してあり見応えありました。

西洋絵画の歴史は、紀元前から続いており時代の姿を反映してきましたが物や情報、価値観が溢れている現代の姿も写し出しているのではないかとふと感じました

1 4

【バスタイム】近代西洋絵画では、女性のバスタイムは良く描かれるモティーフ。水道が普及される前、自宅でお風呂に入るというのは大変贅沢な事だったとか。でもドガのこの作品には優雅さのかけらもない。お尻を突き出し、必死に体を拭く姿は、女性なら絶対に描かれたくないよね。(ア)

1 7