//=time() ?>
手描きイラストがデジタル化で進化したのはこういう「色合いを自在に変えれる、追加できる」という部分でして。
例えば新海監督の言の葉の庭でも同じような表現をしてるんですよ(ただ、私はこれはやりすぎだと思っている。自然光じゃなく緑色のライトを当ててるような光線の強さだから 続
・言の葉の庭・
新海誠監督の作品あまり知らなくて、でも君の名はも天気の子も好きだったから他の作品も鑑賞
言の葉の庭は46分の短い映画だけれど、余韻がしっかり残る素敵な作品でした。少し憂鬱になる雨の日が愛おしく、美しく感じられる作品。雨の日に会えるある少年と女性の物語。音楽も良🌿
『言の葉の庭』
とても文学的で、素敵な短編小説を読んだような、気持ちのいい感動を覚えた。
大人だって傷つくことがある(というか街は傷ついた大人だらけ)ことを知ってるからこそ、響く展開だった。
美しい雨の情景と必要最小限の物語で紡ぐ46分間。この長さ、ちょうどよい。
#邦画強化月間
【言の葉の庭】9/10点
何よりも緑が美しい、雨が美しい、何よりもラストのシーンはスゴすぎる!
静かな恋愛を好む自分にはキュンキュン映画よりも断然好きになれた
ファンタジー要素がないのも天才的で、共感や自己投影しながら観ることが出来る。
46分という短さには短歌のような美しさを感じた。
【言の葉の庭】を観ながら、キャラの胸に棒をぶっ刺しました。
15歳♂と27歳♀の恋愛…この時代だったら合法だけど、今だったら捕まるんだよなぁ…世知辛い世の中です。
@zmYxZmYHzqoDSn1 公共の場所での飲酒禁止は広がるかもしれませんね。たとえば、新宿御苑は、アルコール持ち込み禁止で、新海誠監督作品『言の葉の庭』の雪野先生のビールは実際には有り得ない設定でした。
『言の葉の庭』
「YOUたち付き合っちゃいなよ」
と言いたくなる意外性皆無なTHE恋愛
でも最後
落ち着き払っていた彼が感情を吐露し流れるエンドロール
溜息が漏れてしまう
言葉にしないと伝わらない
けど
大人は背伸びしちゃうんですよね
大人って辛いわー
EDは秦基博さん"Rain"
雨の日のヘビロテ曲
dアニメストア #星合の空 第5話。
初夏の校庭の木漏れ日が柔らかな緑色に染めた放課後の教室の表現はどこか #言の葉の庭 を想起させた。
驚くべきことに、この第5話の美術背景には #コミックス・ウェーブ・フィルム が協力していた。近年、良作や話題作には #CWF が参加していることが多い。
仕事に疲れてヤケ酒呑みながら観たのは
深海誠監督の「言の葉の庭」
ユキちゃん先生のこの後は「君の名は」に繋がるのですか??
舞台は新宿御苑なんですね~
新宿御苑と言えば「シティーハンター」の最新劇場版での決戦の舞台
そろそろレンタルしてたみたいなので見てみたいわー(笑)