//=time() ?>
本業の論文がClimate Dynamics誌に出版されました。ふだんはブログの人、著者の人としてつぶやくことが多いですが、気候学者の人としてたまにはガチ解説を
AI界隈でも独自の観点から役立つ情報をシェアする人もいれば、立場のある人が海外記事や論文を都合よく紹介する事例もなお多い。日本語に訳す時は、恣意的に見出しをつけたりする場合も。質の低いミスリーディングな日本語情報に依存しないためにもまずは、英語が読めるようになること、です。 https://t.co/kSStMRMDbQ
#また明日会えるよ
読んだ!
奏島ゆこ先生の描く攻めはなんでこんなに可愛いんだ〜!
あと海のシーンの風と最初の家の庭からの風の描き方上手すぎる。静止画なのに気持ちいい〜ってなった🍃
ドクターで何本も論文書いてるはずなのに会社入ってまで論文書いてるのはすごいと思った👨🎓私も修論やらねば…
まだ半分しか読んでないけど、数々の謎が解けました…そういうことだったのかぁ。
まあ偽経だったとしてもそのうちのいくつかは、翻訳すると学べる事柄とか、一種のご利益(?)とかのあり得ることを確認済みw
(注:基礎知識はある人向けの学術論文です)
日本撰述偽経について
https://t.co/p9HwFXoecB
通過後ディスプレイ奴〜!!!!
カソ・ウカは全世界のクソ重感情探索者をお持ちのプレイヤーさんにお勧めします。
論文キャラシ、SSキャラシを書く人にもおすすめです。
お願いだからカソ・ウカにいってキャラシに込める熱量をぶちまけろ!!!!
おはようございます☀
自分のやりたいと思っていたものの先行研究がいくつか見つかりニコニコの朝です。
ところが開いてみると英語論文ばかり…💦
明日からの春休みはひたすら英語と向き合う2か月になりそうです…😇
今日も1日頑張りましょ~🍀
#おはようVライバー
九州のトンデモお笑い国立大学 接種後の心筋炎は極めてまれというのは間違いであり急増。先日発表された台湾の論文でも1000人に1人に発症 また自然に回復するというのもウソで通学できなくなった人 こういうデタラメを流していると近い将来裁判に訴えられることになる
https://t.co/MILDZo4n3h
新しい論文が出ました。
久米島におけるフタテンコバネゴキブリ Lobopterella dimidiatipes (Bolívar, 1890) の初記録. Fauna Ryukyuana.
ということで久米島からフタテンコバネゴキブリを記録しました。