なんだか画面がうるさいので、背景の着色の一部と、シッポを消しちゃった。メカの重心が高くて不安定なので、やはりシッポ欲しいわねぇ~。
どうしたもんだか🤔

0 15

今日も らくがき。
一枚目はディズニーにありそうな動きw
こんだけ重心線からズレるんやな!と、何かわかったような 分かんないようなwww

二枚目は 重心線を傾けると動きが出る っていうのを試してみたんだけど 何かうまくいってないなこれw

まぁ らくがきなので!

0 4

合唱で活用する「疲れにくい立ち方」についてご紹介します。通常、現代人が立つときは、かかとに重心が乗っていることが多いですが、一旦つま先立ちをして、肩の力を抜き、意識を前に向けてゆっくり着地するだけでバランスが保たれ、安定して立ち続けられます。立ち仕事が多い方、是非お試し下さい。

3 9

基礎練!基礎練!
ふわふわ~っとやれるから楽しい。
「うまく描かなきゃいけない」みたいなものから解放されて、自由に無責任に描ける…つまり「らくがき」

赤い線は重心線。
青い線はカウンターシェイプ。
最後はパースに乗せてみたり。

0 18

比較。改善点身体の重心を意識し反映した。より、動きがあるようなポージングを試してみた。

0 1

ゆるふわ…❤︎

線画紫にしてみたから存在感薄いけど
その良さも活かしたいし、、

統一感ある色味も残してあげたいから

メイクもっと濃くしてみようかな

背景の練習せんとなあ〜
下に重心欲しい。

するかも

2 9

スケッチやる前→やった後
「なんとなーくそれっぽい」が「なんとなく」ぐらいにはなれたかな…

(左は重心がどこにあるかわからないが、右は3人の重心が同じ方向に傾いている感じがある)

0 1

ポーズに躍動感が欲しい時には、両肩を結んだ直線と、両膝を結んだ曲線が平行にならないようにします。
この時、重心がどこになるのかを考え、重心の真下にどちらかの踵が来るようにするとポーズが安定(上のセシル)し、あえて外すと躍動感が増します。

0 1

お料理けいくん。絶対中腰。
早く新居構えようね…
(重心ってなに)

14 97

重心は下寄り、リアルっぽさをだすなら上げる、下瞼のラインは基本揃う(十字線と並行)、後頭部で奥行とバランス、額部分はいつもより1.2~1.5倍にする口や眼窩は角度で沈める、むず過ぎワロウ、一番大事なの輪郭十字瞳描いたとき違和感ないかちゃんと見極める感覚

1 15

比較参考用にバレーやバスケなど
この重心移動描写なかなか描けないよね🫠

1 3

おっはベンジー!
今日は雨や雪の予報で、計画運休の所もあるから、お出かけの人は気を付けてな!
雪道が苦手な人は、重心を前にして歩くと良いぞ。
転んでも頭を打たない。
思わぬ怪我に気を付けて、慎重に行ってらっしゃい!😊🐾

低気圧 動画▶https://t.co/hu645wdc7O

3 17

【森田哲朗が広めたいこと】
内股重心や内股歩行気味の人はお尻や太ももを締める筋肉が使われにくくなり横に大きく広がってしまうことがあります。その要因は股関節の角度が関係していることが多いです。今回は桃尻の根幹とも言える股関節の動き / https://t.co/2PaoS0snJk

0 0

そうですねぇ、私もいろいろ修正しています。現状後ろに当てを追加してうまくいかないか錯誤中です。重心が後なんですよね。いろいろ、試していいものがあれば参考にさせていただきたいです。

0 1

重心の移動速度が速いと球速が上がる

では
具体的にどんな風に動けば重心を速く動かせるのか

岩松が使う言葉の一つが
『おへそを動かしな』

重心はおへそのすぐ下にある
なので動き始めにおへそを意識すると上手くいきやすい

除夜の鐘を鳴らす時にやってみると良い
いつもより強く叩けるはずだ

25 185


←before after→
アイコンちゃんで勉強
重心をズラすと動きが出しやすいかも
逆にしっかりとした重心にすると静かな印象にできそう!

0 13

スターオーシャン6ディバインフォース
イラスト詰め合わせ
メインビジュアルは3ヶ月ぐらいかかって涙目になった
今回の単体イラストは人体の重心を特に重視して描きました、ハッチング無しでファンタジー出来るか挑戦してみました

213 987

らくがきラダ・ガート。
なんちゃってウソ筋肉です。重心も変だけど許して。
ちゃんと勉強しないとだよね…。

27 179