んで、フォトショップで別絵をコラージュした作品たち。イラストの幅は広がりますね。
なお、2枚目と3枚目、基本の線画は同じですが、方向幕が大きい2006号と小さい2003号の仕上げを変え、塗りもそれぞれにしています。

0 4

デゴイチの 記念列車、良きですねえ!D51 498、過去作です。

2 6




鉄道の日で鉄道開業150年も経つと言うことで10年前と現在の同じ車両の絵の比較を🚃

1 5

 
鉄道の日ということで今まで描いた鉄道イラストを楽しんで❗️

0 5




鉄道の日で鉄道開業150年も経つと言うことで東海道線の色々な区間を走っていた車両を🚃

13 62

今まで描いたボイロの鉄道イラスト再掲

56 175

サイドビュー ~「つばめ」の系譜
1930(昭和5)年に走り始めた、「つばめ」の名を冠した列車たちを集めてみました。




1 9



【人物】
①2004年(CG)
②2022年(CG)

【鉄道イラスト】
③1999年(絵の具使用のアナログ)
④2022年(CG)

0 2

幹線鉄道、市内鉄道と異なる発展をしてきたのが、軽便鉄道。多くは鉱山鉄道や森林鉄道として、そして北海道では開拓を担ってきましたが、道路の発達により、トラックに道を譲りました。一部、保存鉄道が存続しています。


0 1

明治期から昭和初期にかけて雨後の筍のように敷設された路面電車は、戦後のモータリゼーションで邪魔モノとされ、多くが廃止されました。その中で、ごく一部の車両は保存され、当時の思い出を今に伝えています。


1 4

首都圏から現役車が居なくなってもう15年以上経ってしまいますがそれぞれの線区で色々な特徴のある楽しい車両でしたね。
シンプルなのに個人的にかなり難しい車両なので最近作が無いので高校時代のを😂

2 14


ハロウィンが近いからかぼちゃ描きました

0 2

夏と秋の境目だなあっておもうので、
今年描いた連作?を

18 67

新潟から最後のひと編成が廃車となった115系。最後まで残った最古のトップナンバー編成が越後岩塚を走るところをイメージしました🚃

4 15

485系 ハウステンボス
485系 みどり
ハウステンボス編成の博多方先頭車はクモハ485形100番台なので、それに合わせた形に修正。
みどり編成の博多・佐世保方先頭車にはクハ480形が含まれているが、それに合わせての修正はなされていない。

0 0