眠れなくて明け方に黒澤明脚本の「土俵祭」を観てたの。

色々とツッコミどころは山ほどあんねんけど、吉可和さんの看板が見えて「うわぁぁぁぁ😍」ってなった。
(多分撮影所のセットやけど)

DVD出てます。
戦時中の映画なんやけどプロパカンダ臭がしないので機会があれば是非。

0 3

南伸坊さんのエッセイ『生きてく工夫』が神保町の東京堂書店様にて再度ランクイン!
そういえば本書の表紙、わかる方はわかると思いますが映画「生きる」の1シーンがモチーフになっています。



https://t.co/uTsEzjd5CC

0 0

芸者 美智子の今後実装される演繹の星は黒澤明監督『羅生門』かと思います。タイトルと異なり、原作は同じく芥川龍之介の『藪の中』になっています。ヴェネツィアとアカデミーで賞を取った名作です

71 179

1.三船敏郎
野性味や豪胆さの中に垣間見える几帳面で繊細な部分が好き。プロ意識の高さと共演者やスタッフへの気遣いと反動の様に表れる酒癖の悪さ。相反する物を抱える人だと思う。もしも運命の出会いがあるとすれば、黒澤明監督との出会いはそれだと思う。

2 3


黒澤明『七人の侍』には魂をえぐるような痛みがあった、素晴らしかった
でも…わたしは伊丹十三『スーパーの女』が一番好きなのである

0 15

2001年のあらゆる物がハリボテという。
4K画質で粗探しするもよし、オフショットを楽しむもよし。
画像は
2001年のセット/なんかの黒澤明/サイコのヒッチコック/鳥のなんか

0 0

ウェス・アンダーソン『となりのトトロ』は「米映画とは異なるリズムと重点がある」

お気に入り映画30本をピックアップ。黒澤明『醉いどれ天使』『野良犬』、今村昌平『復讐するは我にあり』、さらに「エヴァ」も。日本通ぶりは昨年公開の『犬ヶ島』からも伝わりましたね。

https://t.co/8o03wu7zx2

2 2

演技未経験、現役OLの津上理奈さん。
黒澤明監督「隠し砦の三悪人」のヒロイン雪姫役に抜擢された上原美佐さんも演技未経験の短大生でした。
しかも劇中、言葉を話せないという設定も一緒。






7 23


黒澤明監督の初のカラー映画にして異色で独特な作品。

スラム街に住む人々の様子を描いているが色使いが時にグロテスクで時に美しく電車マニア、ホームレスの親子、夫婦を交換する人達等を写しながらそこに有るのは黒澤のヒューマニズムかそれとも何なのか?

14 114

「殺し」鑑賞。
黒澤明「羅生門」よろしくスタイルで語られるある事件の真相。どことなくヌーベルヴァーグの香りがする、巨匠ベルトルッチのデビュー作。最初っから凄いやつは凄い。この後に「暗殺の森」や「ラストタンゴ・イン・パリ」を撮るのかと思うと興味深いし、その原点を観れて良かったです。

0 4

降板とか色々あり過ぎた映画だけど、史実にこだわって作った事は確か。最近の戦争映画はエンタメの名の下、何でもアリだからね。だからこの映画は盛り上がらないって?確かに…『#トラ・トラ・トラ!』9月25日【1970年『#トラトラトラ』日本公開】#映画秘宝

29 54

中『SHADOW 影武者』色彩や構図やセットの美しさ戦いの奇抜さが目立つれどイロモノで終わらせない巧みさ。古典ぽさを匂わせる冒頭から感情ほとばしる終盤まで舞台を見ている様で圧巻。終わりの走る姿が和着物にも見えたし土砂降りの雨 圧倒的な人物描写等色んな所で黒澤明を思い出した。秀作

4 17

【本日の修業✍】

こないだの天皇杯3回戦以来、槙人さん描きたいなーと思ってたんだ。
白黒!ハイコントラスト!黒澤明か市川崑!!みたいな感じに。
VTRじゃなくフィルム・スタジオじゃなく撮影所が似合うよね槙人さん、平成生まれだけど昭和のハンサムって感じ(何それ)。

1 28

ブログぼおりゅう♥りきでは4月のランキングやっとります。1位は「七人の侍」木村功イラストでしたが熟女おまんが「ごりらソープ」が多数ランクインのため広告は熟女フィギュアで~す➡https://t.co/OUpPxBenCq

0 2

私が好きで好きで堪らないアニメがありまして。サムライが農民に米で雇われ、村を救う為に戦う。黒澤明監督の映画が原作のSF和風アニメ「SAMURAI7」っていうんですけど。良かったら観てください...(語り合いたいってのが本音)
今年15周年で、Netflixで観れます!!
好き好みだいぶ別れると思う...

1 2

黒澤明の代表作「七人の侍」に、大胆なアレンジを加えたSF冒険活劇…

『#SAMURAI7』Blu-ray BOX好評発売中です!

この機会に是非ご覧ください!!

野心と功名に憑かれた狂気の時代…哀れな百姓達の為、名利を顧みずに七人のサムライ達が闘う!

21 33

今日は何の日?
4/26は です。

1954年4月26日、黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開されました。

世界中の映画関係者にも多大な影響を与えた日本を代表する作品なのですね。

ぼくたちは七人の侍を意識して七つの大福という映画をとりたいのです。
なんちゃってなのですよ~!

20 101

おはようございます。
本日は4月26日、1954年のこの日、黒澤明監督の映画七人の侍が公開されたそうで、七人の侍の日との事です。
平成最後の出勤❗️平成最後の花金❗️ビールはキンキン‼️


128 477

勘兵衛の「古女房」って、やっぱあ~いう意味だよね、戦国時代にはよくあった…いや、いつの時代もあるもんなんでしょう、#おっさんずラブ 「#七人の侍」加東大介いらすと…勘兵衛は若い勝四郎も意識してるよな~。DVDマガジンいかが?➡https://t.co/YDtEJ0Bf8W  

0 2

カラーだともっと似てないような気がする「#七人の侍」世界のミフネいらすと…#映画祭 用のムービーに使用予定…ところでDVDマガジンいかがでしょうか?➡https://t.co/vk88BqAxgU

0 3