おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【ガッツポーズの日】だそうです。

1974年の今日、ボクシングWBC世界ライト級タイトルマッチで挑戦者ガッツ石松がチャンピオンにKOで勝利し、ガッツ石松の姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したことから、この言葉が一般に知られるように。


0 21

4月11日は
和製英語のガッツポーズは、ボウリング雑誌 がストライクを取った時のポーズを と命名したとされています。1974年、#ガッツ石松 がボクシングのWBC世界ライト級チャンピオンになり、ガッツポーズが流行語となりました。

4 18

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【城の日】だそうです。

財団法人日本城郭協会が1974年度に定めた記念日で「し(4)ろ(6)」の語呂合わせ。

個人的には近代化されている例えば大阪城より、当時そのままっぽい岸和田城とかのほうが好きです。

高台にある和歌山城や高知城も好き。


0 16

1974年4月4日
『ゲッターロボ』※東映動画版
放送開始

現在では漫画版やOVAなど他のゲッターが人気のように感じますが、私的には小松原一男さんのキャラクターによる東映動画版が『ゲッターロボ』として一番好きです。

263 1049

このヤマトのイラストは1974年10月6日放送を記念に描いたイラストを下地に加工しておりますので彼だけ立体なのです。 https://t.co/UCiApo8dTQ

5 22

⭐️チャージマン研!(ひばり児童合唱団) 1974年
チャージマン研!OP曲
言わずと知れた処刑用BGMにして幻のカルトアニメの主題歌
「よくもこんなキチガイレコードを!」と思われるかもしれませんが、一部の狂いもなく、点検に点検を重ねて作られている名曲なのがわかるだろう?

0 0

3月21日の今日は1974年にジュリーの9枚目のシングル「恋は邪魔もの」が発売された日です🎶

1 42

電卓の日。
日本事務機械工業会(現 JBMIA)が、1974年のこの日に日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定しました。
 1973年、シャープが発売した世界初の液晶表示電卓「エルシーメイト」の量産化が大きく貢献しました。

0 3

今日は、電卓の日。日本事務機械工業が1974年(昭和49)に制定。日本の電卓の生産台数世界一を記念して制定。前年、シャープが発売した世界初の液晶表示電卓「エルシーメイト」の量産化が、この世界一に大きく貢献しました。器

0 0

【毎日更新】
本日3月20日は…
\電卓の日/
1974年エレクトロニクス技術を駆使した日本の電子式卓上計算機生産数量が年間1,000万台を突破、世界一になったことから
一番最初の電卓は1台約54万!当時の車が買えるほど😅
え?「確定申告、大丈夫だったか?」って?
本日21時list!

2 12

西城秀樹さんの記念すべき初主演映画「愛と誠(1974年)」を描いてみました🙂


16 175

日本沿海フェリー「さっぽろ丸・さんふらわあさっぽろ」小史。
1974年~日本を離れるまで24年間活躍した名船。
日本沿海フェリー:東京~苫小牧航路・大洗~苫小牧航路、ブルーハイウェイライン時代には一時、大阪~志布志航路にも就航。日本列島北から南まで船体色も3度変わりました。

10 41

増刊テレビランド
決定版 マジンガー総特集!!
(1974年・徳間書店)

*甲児の日記より
*大予言!! 7月25日 人類が滅ぶ!?

4 17

東妖介「怪奇劇画 悪魔のレコード」
日晴社 女の内幕1974年03月増刊「事件と奇談」

5 10

◤◢◤◢◤◢◤◢
正当派な犬映画
『#ベンジー』🐕
◣______◢

1974年に作られた、同名タイトルのリブート版です。

犬の魅力が詰まった、犬好きにはたまらない内容でした🥰

あらすじ・見どころ👉 https://t.co/cepG4qjjYY

11 51

不知火舞アイラブユー!
愛羅武勇❤️

1月1日は、対戦格闘ゲーム「餓狼伝説」シリーズに登場した不知火舞(しらぬい・まい)の誕生日です。 1974年生まれのため、2021年で47歳を迎えます。
若いな!!

0 2

沖田艦長「佐渡先生、ワシが死んだら魂はどこに行くんだろうな」。答え:森雪の中 (^-∀-`)
 ヤマト2199の沖田艦長は吾輩より一歳下57歳で吃驚だ。1974年版は52歳で二度吃驚だ。

◆Fight For Liberty https://t.co/o2Y8FexXmN
◆ガミラス国歌『永遠に讃えよ、我が光』 https://t.co/7zO0TocofI

0 0

お友達かなぁ😘
1974年頃生まれ🥚漫画カリメロ😙

0 1