//=time() ?>
って言うかさ?どうみてもこの男女、戦い方が違うよね?
このイラスト描いた人も、それを分からずにイラスト描いたの?大丈夫?
確かに、ビキニアーマーで騎馬に乗ってたり、タンク職をしてたら全力で止める。 https://t.co/mkfzO1Aw7W
ビキニアーマーが一部で話題になっていると聞いて。
ヴァンス家三姉妹のビキニアーマーは伝統だそうです。
#ビキニアーマー
#クイーンズブレイド
#queensblade
ドリームハンター麗夢(1985)
アウトランダース(1985)
夢幻戦士ヴァリス(1986)
うる星やつら(1986)
今更だけどビキニアーマー概念作品、80年代に集中してるよなあ……。
@y_jinn 日本におけるビキニアーマー概念の例のひとつとして挙げられる『夢幻戦記レダ』が85年のアニメだったりしますから……(遠い目)
サブカル批判してくる人の認識は古い。ビキニアーマーとか20年30年前だろう!?というツイートが話題なんですが、日本でビキニアーマー概念が認知されたのって『幻夢戦記レダ』(1985)とかドラクエⅢの女戦士(1988)が例に挙がったりするくらいなので、「さもありなん……」といった感はありますの
「男性キャラは重装備なのに女性キャラはビキニアーマー!」って話題の記事
自分が「そういうの」しか目に入らないだけだろうな
ていうか最近ビキニアーマーなんておるか?
逆ビキニアーマー目指したけど、こんな感じかな?
( ノ^ω^)ノ
#ビーナスイレブンびびっど
#びびび
#びびびお絵描き
#ビキニアーマー
#逆ビキニアーマー
「パルプマガジンのファンタジーが出もとのビキニアーマーに実用性云々というのがバカバカしいし、そもそも実在の女剣闘士は胸に装甲などつけていなかった。 https://t.co/QaR5K4NoTv
小学生の頃、ファンタジー作品にすごく惹かれていました。
鎧を着た主人公、女魔法使い、女ヒーラー、獣人、ビキニアーマー…
そんなブームの終盤に発売されたのがテイルズオブファンタジアとスターオーシャンでした。
やっぱりこういう絵を見るといまだにわくわくしてしまうのです🥺