//=time() ?>
#名探偵ピカチュウ
ブルー タイプ: フェアリー
強面だけどビビリで分類は顔に似合わず妖精ポケモン。ヨシダ警部補のパートナーがフェアリー🧚♀️意外で面白い🤣
#名探偵ピカチュウ
カラカラ タイプ: じめん
主に墓場など寂しい場所に出現するポケモン。死別した母親の頭蓋骨を頭に被っているサイコパスなポケモン。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.131 ラプラス
ラプラスにのって♪さがしにいこう♪
人やポケモンを乗せて泳ぐ姿が有名なポケモン。なみのりと言えばラプラスを思い浮かべる人も多いのでは?
人の言葉を理解するという図鑑説明からか、アニメや漫画ではテレパシーで喋る個体も確認されている。
ラランテス
GXスタートデッキではラプラスと並んで最強級のポケモン。運営さんもう1回ゼルネアスと見比べてください。
非エクの方はジュカインと一緒に使われてたイメージ。一時期1枚1,000円とかだったよね https://t.co/GxhPFw7Xl4
#まりょちゃん1日1ポケ
No.128 ケンタロス
突進する姿が勇ましい雄牛のポケモン。自分の尻尾で身体に鞭打ち気合いを入れるぞ。
とっしんステーキは多分こいつのお肉。た、食べないでくださーい!!
アローラでは人を乗せて走る姿が有名。預かり屋前でぐるぐる回った人も多いはず…。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.127 カイロス
アリジゴクっぽいけどくわがたポケモン。ヘラクロスやクワガノンとはライバルだ。メガシンカすると翼を授かるぞ。
虫ポケモンなのに虫要素が薄く感じるのは、虫タイプ技をあまり覚えないからだろうか。ちなみに3世代まで虫技は自力習得しなかった。
そっとあの日の僕が~♪
笑ってた~♪
フシギダネ~♪
ポケモン。
こんな風に聴こえるL'Arc~en~Ciel🌈 の♪snow dropでした💖^^*
『ザ・方言』(238)
『ほえる』
泣く、島根
うちの子はよくほえると言えばよく泣くということ。
→カラカラが大声でほえていたら今はいない母親のことを思っている。
★こどくポケモン。
#まりょちゃん1日1ポケ
No.125 エレブー
見た目からして雷さまっぽいポケモン。なんでやエレブー関係ないやろ!って時にもよく停電の原因にされてる。気の毒。
ちなみにアニポケ世界のジョウトではエレブーズという野球チームがあるぞ。フレー、フレー、フレッフレッフレー♪エレブーズ〜♪
#まりょちゃん1日1ポケ
No.124 ルージュラ
\パランポーロロロ♪パララポーロポロ♪/
ゲームにおいて、歴代最長鳴き声記録を保持しているポケモン。まさこだったりコリンダだったりする。
エレブー、ブーバーとは同期だが、進化系で先を越されてしまった。今後彼女は進化できるだろうか?
#まりょちゃん1日1ポケ
No.119 アズマオウ
土佐金から東錦に進化した。何気にタマゴを産む事が明言されてる数少ないポケモン。
主に淡水に生息しているポケモンだけど、英名は「Seaking」と海の王様っぽい。どちらかというとSeeking(探し求める、向かう)の捩りの方が強いのだろう。
ヒヤリングポケモン「タブンネ」を元イラスト参考でひと描き。"いやしのはどう"を使いこなし、たまごなラッキーと気が合いそうな癒し系ポケモン。もしかするとオレカにてシルフ&アフロディテのようにポケモンの推しNo2候補に選ばれるかも?プリンとタブンネもかわいいっ!です——
#まりょちゃん1日1ポケ
No.117 シードラ
トゲトゲいっぱい、ちょっとやさぐれた感じの見た目に。トゲには毒があるからか、タッツー系統の中で唯一第1特性がどくのトゲになっている。
タツノオトシゴだけどタコのようにスミを吐けて、カサゴのように毒針がある。結構モチーフがまぜこぜなポケモン。