//=time() ?>
【クイン】
聞きたがりの少年。エーテル結晶を軸にした羽ペンを介して魔法を使う。
いずれ本を出すために、冒険の中で見聞きしたこと、もの、ひとについて書き留めている。
皮肉屋で子どもらしくなく愛想もないが、知識量と好奇心は人一倍あるようだ。
#グリマルシェ_SD
エーテルめも
🦂聖天の櫃
♟距離を取る。魔食当たらない
♟大回りで軸ずらす
♟毎ターンジャンプ
♟初手さとり
♟2手タゲでなかったら早読み。
♟タゲ時3タイガーで当たりに行って、すぐ離れる(タゲ攻撃が範囲のため)。
♟ザオトーンで奇跡の雨。
♟基本的に回復優先。蘇生はザオリクで〇
【モンスター図鑑42:ヤドカニ】
狭いところに生息するモンスター。殻からエーテルが生えてくる。煮てもうまい、焼いてもうまい、殻はエーテルになるといいことだらけなため、好んで狩りに行く冒険者が多い。
#グリマルシェ #流転のグリマルシェ
エーテル状のアンビエントを基調に、Spacemen 3ともMy Bloody Valentineとも似つかない孤高のサイケデリック・ワールドを体現した知られざる傑作。カナダのインスタレーション・アーティスト、Marco D'Andreaによるプロジェクト、Reverend Marco D'Andreaのデビューアルバム。https://t.co/TQVJaf8kg8
いいねされて調子乗ったので(たぶん)あげてなかったやつあげます
もう結構前なのでよく覚えていない
ちなみにイメージはエーテルのどーがでのワンシーンです(伝われ)(伝わらない)
やっと描けたので改めてご報告。
廃棄物Kさん宅(@K52377343)の玄世さんと
拙宅の咲良ちゃんとで遅れながら4/20にエーテル会場でうちよそCP成立となりました(*´∇`*)✨
マスコット。エーテルアーヴェという珍しい種族
鳴き声は「ピャー」
ふとしたときにふよふよ浮かんでいて、目を離すと消えている様子から幽霊と間違われることも
常に発光しており、その土地のエーテルの質により輝きは変わる
妖精網「ゴラホ」属
スプライト同様のエーテル生物。
元の形は球体に近いが動植物からエーテルを吸い取りその姿に擬態するという変わった性質を持っている。
非常に好戦的であり、他の生物を感知するとエーテルを吸収するために襲い掛かる。
#FF14 #FF14モンスター
「夜明けへ導く星の灯り」
ロイス地方・ウイタル村で開催されるエーテル灯流しの護衛を頼まれたマグナミリア。普段は穏やかな地域だが、近頃アストラル川周辺で聞き慣れない物音が聞こえると言う噂だ。念のため詳しく調べる必要がありそうだ。
#グリマルシェ_アウターストーリー
#流転のグリマルシェ