//=time() ?>
伊達組にも踊ってみました!!ひゃぁぁぁぁぁ!!
ヒロアカととうらぶどちらも絶対にやります!!モーションも最高・・・
モデル:Kei式燭台切光忠、RIRAKO式大俱利伽羅、sam式鶴丸国永、Msk式太鼓鐘貞宗
衣装:椛暗様
モーション:mobiusP様
マチアソビ予定。
6月5日、日曜日
1日のみ、燭台切光忠で参加します。
久しぶりの原点回帰。
ホンモノや、昔はほどかっこよくないかもしれませんが頑張ります…。
新幹線に向けてさくらんぼ光忠🍒ネイルにしてきたので見て欲しい❣️
リボン色んなとこに引っかかるけど可愛いからヨシ✌️
こもちも写して〜って来たので写しました、可愛いねこもち❤️🔥
#明日使えそうな戦国時代小ネタ
織田信長と三好実休が最期に持っていた刀は同じもの
いずれも“実休光忠”、長船光忠作
信長が光忠蒐集家で実休死後に獲得、実休が討死間際に太刀打ちして刃に欠けがあったという
本能寺の変で信長が使用、その後は豊臣秀吉に受け継がれた
#本能寺の変2022
二枚目の時の服装。
おしゃれする審神者さんをお見掛けする中、燭台切光忠という刀が用意しないわけはないだろうと思って急遽着せたやっつけ衣装()ヤホーパイセンに検索してもろた
両方持ってきているので、交流時は通常と洋服どちらでもOKです✌️