//=time() ?>
顔グラフィック制作ノルマ達成しました。次顔グラ描くときは新しいキャラが出てきたときになりそう。ただ次ステージから新キャラのオンパレードなので労力がマッハなのだが😓
イラスト目的じゃないけどペンタブ買ったので、記念に例のせーらーむーんを模写した……が顔と髪で力尽きて胴体ムーンプリズムパワーがゼロ(NOTトレス)
『redraw』じゃないのでタグ無し
お絵描き苦手すぎてこの残念クオリティでも3年分ぐらいのお絵描き労力注ぎ込んでるので絵は一生ROMる!
むり!
卓越した技芸や運動技能を身に付けるためには、膨大な時間と労力、そして情熱を傾けなければなりません。その上で、絶え間なく繰り返される熾烈な競争を勝ち残った者だけが「卓越した」との評価を受け得るのです。その領域に到達できる者は極僅かであり、故にその者は称賛を浴び影響力を身に帯びます。
ちょっと経ったら目が慣れて、いくつか直せるところがあったので直し・・
と言ってもキャラ塗りは簡単に直せないんだなと分かった。ちょっと労力必要すぎるので次回からの課題。
線画のうちに形のおかしさに気付くことがまだできなくて困っている。形直しやすい厚塗りも挑戦してみよう😭胴が長いよ~
2020-05-17 study fanart #小春六花 立ち絵を描く キャラ解釈 顔髪 模写見写し 分解 ちび絵
◆キャラ解釈の手順
◆まず模写で様子見
◆髪 前,横,後,付属に分解 頂点を中~外へ数えて標識化
◆瞼 4つに分解 角度の変化を測る
◆瞳 工程を分解 大体3部品3段階
◆復習 ちび絵は労力が軽く最適 かわいい
第1回手作りカルタ大会をしました。どんな労力がかかっても、何かをやりきって達成感を得るのって素敵ですよね。さらに子からありがたい言葉をもらいました
世のお母様方、いつも本当にお疲れ様です。
髪のハイライトの下に黒めの影レイヤーを置き、ハイライトをカバーするように塗ると光沢感が出る。
グラデーション以外の影レイヤーは部位で分けない。各影レイヤーは最初は同じ色か近い色で塗り後で調整。
ワンドロの場合は、時間と労力を塗りに回すため、ラフと線画は太く勢いまかせにして短縮。
村正完成。
元々は久しぶりに刀絵の練習しようと描いてたのにエフェクトの方が圧倒的に労力使うという…😅
2枚目は前に描いた村正だけど、クオリティ炎感出てるのは今回のだな
#FGO
【日記漫画】
家族会議の続きです。まだもう少し続きます💦💦
家族会議ってお互いに労力めちゃくちゃ使うので
出来れば避けたい事ですけど…
こういう時ならではの気付きもあるんですよね
その瞬間は相手に近付けた気がして嬉しくなります
そんなこんなで、記念すべき第一作目
今シーズンからお世話になってるマスカレードリリカを描いてみました〜
描いてみて改めて思ったわ
絵描く労力半端ないし、難しすぎる…
#コンパスお絵描き
@satokanmoku 南極カチコチ大冒険でございます
年を取って情報のアップデートに労力が要るようになってしまったので、こういう質問をされた時には意図的に無理をしてなるたけ新しい作品を出すようにしております
旧作の思い出に浸るだけ…ってのはできるだけ避けておきたいものですので