ウッウッありがとうございます😭😭 厚塗りはよいですぞ…!何でもよいので撮った写真を背景にすると色彩の構成がしやすくて描きやすいです!例えば1枚目の写真の色を変えて配置し、ぼかすと良い背景になるので、影の色も背景から馴染ませればとてもよい絵になる気がします!!

0 0

記事書きました。今回は、少し前ですが2月にコミックス1巻が発売された「稲川さんの恋と怪談」(ヨゲンメ)を取り上げました。https://t.co/IV7MoKNTnD ホラーマンガ家とそのアシスタントの活動を描くホラー&コメディ作品。実際の怪奇体験がマンガの執筆に繋がるという構成が面白いです。

1 0

https://t.co/DXXmNFgfi4
映画「ブレードランナー2049」公式ビジュアルブック
購入特典 特製アートプリントのイラストが出来るまで

https://t.co/KOW5ZTBeZ5
からのつづき

全体の構成が決まって次は背景の未来都市に取り掛かります。

僕は、都市を描くのが苦手なので、3DCGアプリShadeを使います

39 69

『ゴールデンカムイ』5~13巻

アニメ化で話題ということで復習がてら再読。看板作品であるゆえの強みか、引きの強さよりいい意味でくだらないオチで満足感のある単行本の構成が改めていいなと思いました。
週刊連載ながら密度も濃く読み応えがあり陰部の隠し方が絶妙。

2 29


宇宙よりも遠い場所、ヴァイオレット・エヴァーガーデン、からかい上手の高木さんで迷いましたけど1位は宇宙よりも遠い場所で。
12話にピークを持ってきて最後の13話でじっくりとこれからのことを想像させてくれる構成がよかったし、単純に話がおもしろかった。

1 4

こういう構図構成が好きですっていうレッドキング先輩絵

141 349

今日はシュタゲ~
オススメできる点
・話の構成が良くて恋愛、タイムリープなどの要素もあります
・ストーリー重視!後半になるにつれて…
・曲も良いです!特にopはまると思います!
まだ見てない方是非見てみてー
オススメ度S



24 39

最新のはなかなかソリッドでかっこいいけど、やっぱり曲線くんのパーツ構成が一番カッコいい。
ブレード頭とパンチくんの尖り方も悪くはない
 

0 1

はたして今日のイカセンキングは誰の手に…

個人的には、またあの女さんのエド・はるみがクオリティと構成が上手かったので、一押しです!

1 12

DARKER THAN BLACK
アニメでいっちゃん好きかもしれない。各話前後編でバシッと締める構成がまず好き。他の作品と比べて冷たくて人間らしくもないキャラばかりなのに「人間」描くのがとことん上手い。シックなカッコよさがいつまでたっても色褪せないですね。

0 5

最近読んだ漫画でオススメのものをいくつかピックアップ。とくに「異常者の愛」は構成がうまくて引き込まれた。サイコサスペンスなので人には勧めづらいけれども、演出が非常に巧みです。漫画という媒体をよく勉強した方じゃないとこうは書けない。

0 1

ゆめにっき派生「ゆめはまえよの」をプレイ。つくものゆめで知られるふみはさんが携わっているだけあり美醜の対比、落差で魅せる構成が光ります。エフェクトの集めやすさ、程よい広さの迷いにくいマップ等も相まり意外とライトユーザーにもオススメできる一作かも

11 25

あと今月は電撃マオウ連載の「稲川さんの恋と怪談」の1巻が発売されますね。怪奇現象を呼ぶという噂のホラーマンガ家とそのアシスタントの話。オカルト体験がマンガの執筆に生かされるという構成が面白い。個人的な電撃期待の新作のひとつ。

1 0

なんか既視感あったのこれか……線画をSAIの線画修正機能のみで描いてたマウス時代のやつ……(※わずか一年前)
画面構成が今より上手いのは気のせい。

0 3

久々のイラストは、ポケモンカードよりルカリオです(´∨`) 蹴りを繰り出す瞬間をとらえたダイナミックな構成が、キャラクターのイメージと合っていますね。

0 0

参加作家紹介① Tama(

考え事と博物館に行くことが好きな19歳。
主に水彩とアクリルを用いた感情的な抽象画の作品を手がけている。中高は絵本部所属。「文と絵」の構成が多く、複雑な人間の感情を描くのが好き。

4 4

構成がガタガタです。あと説明が足りなさ過ぎて初見には辛いなということになってボツです。
ヒロインが囲碁部に入っても打てなくなるわけではないので、条件が薄いとか。
まぁ、そんな感じでした。話作りは難しいです。

3 22

安定の面白さ。暫くは搭乗者集めの2話構成が続くのかなぁ、妹回はよ!


2 12

【マギレコ】ミラーズランキングはれん入りの2人構成が強い!!
詳細は ⇒ https://t.co/SaOBzscJbA

1 2

『Dr.STONE(4)』読んだ。文明が滅びた世界の中で、知識だけで科学を復興させようとする少年を描いたSF作品。特異な題材を上手く少年漫画に落とし込み、発見の楽しさや技術向上の喜びを描いている点が素晴らしい。ちょっと演出や物語構成がオーバーではあるが、それも少年漫画。オススメ。

4 28