バター犬の語源ってなんかの例えかと思ってたけどモロだった...(ギネコクラシーパロ)

629 1637

ハロウィンの起源
古代ケルト人の秋の収穫祭。仮装をし悪魔祓いをしていた。その後ケルト文化はカトリックと融合、カトリックの聖日である11月1日の前夜をHallow(聖者)を語源としてHalloweenと呼ぶようになったとの事。諸説有。

2 8

ミハイルって、名前の語源的にはミカエルで大天使じゃんって思ってざくざく落書きしてたら天使の日終わってた。

0 6

家族って英語で
familyっていうじゃん?
語源は

Fはfather
Aはand
Mはmother

ilyはI Love You の頭文字を
とってるんだって。

33 78

地「ユーザさんからの情報です!ブルマは中国伝来の防具『武流魔』が語源だそうですが…中国出身の狐仙さん!本当ですか!?」
狐「その通りじゃ!このわしが言うのだから間違いないぞぇ」
地「おー!」
狐「わしも毎日履いておる!どうじゃ♪」
地「うわぁ」
狐「あ?なんだコラ文句あんのか?」

5 2

描き直し後のブイロコをアップでっ。あぁぁぁぁぁ^~(語源力

8 40

メローネには毒花が似合うと思って デジタルと語源を同じくするジギタリス、狐の手袋 

14 43

ティラミスうめぇって思いながら描いてた落書きにテキトーに色塗ってティラミス風仕立てなメルシーさん。
「Tirami su の語源は"私を元気付けて"なんですってミッシェル♡っていうことでキスミー♡」

0 1

「狐が謀られりゃ名が廃る」
【語源】眉唾

11 49

ハモっておいしいけど見た目が怖いのよね…と思っていたら、
語源は強くかむ「食む」、「ハブ」がなまって…などと書いてあって、
「名は体を表す」ってこういうことなんだなと妙に納得しましたおはようございます。

1 3

.
いつもご覧頂き、ありがとうございます!
フォロワー様が200人になりました〜☺️
誤字、脱字の多く内容の薄い絵日記を
読んでくださり、ありがとうございます!!
自分の語源力のな… https://t.co/AVAuLHyn5v

1 1

白い紫陽花の花言葉は寛容。白い紫陽花の品種によっては白から色づくものもある。英名の語源はギリシア語の水の器から(ネットから拾った情報)
通勤コースに咲いてる紫陽花は白の中にいくつかほんのり青いの見かける
オシュハクでいけるんじゃね?

1 8

おはようございます。

明通寺 金剛力士像、
鎌倉時代 1264年造立。

口を開いたものが「阿」
結んだものが「吽」

狛犬同様、「阿吽の呼吸」の語源になります。

在りし日の鮮やかな彩色が想像されました。

皆様、よい一日を。

37 177

【制作の現場から】
ギルバートさん(CV:大川透)の表情集です。
彼は琥珀や硫黄をこすると軽い物をすいつける性質を「エレクトルム」と名付けました。電気をあらわす「electricity」の語源になった言葉です。
 

10 8

ティラミスくん
語源は『わたしを元気付けて。』
元気付けてくれるような明るい笑顔のキャラクターにしてみました♪

0 7



お題【赤ずきん】【どじを踏む】
2つやりたかったの。
どじは鈍遅って言葉が語源とか語源じゃないとか。

1 0

『日本の妖怪カード』豆知識*「狐者異」は、竹原春泉の『絵本百物語』に描かれている妖怪です。血眼になってうどんを求める姿で描かれ、「恐ろしい」ことを「こわい」というのは、この狐者異が語源である……というような解説も添えられています。

2 3

月曜日・火曜日と有給を取得しウキウキな昼行燈さんの図

|・▲・| ウキウキって語源どっからきてるんだろう?

1 3

ちなみに「Natalia」はラテン語の語源で「聖者の生まれた日」「クリスマス」という意味。ナターリアの最初のイベントRがクリスマス衣装だったことを考えると、運営やるなって思う

5 3

猫車を押す猫。一輪の手押し車を「猫車」とか「猫」と言いますが、その語源は「猫のようにどこでも行ける」とか「猫のようにゴロゴロいう」とか諸説あってよく解らないみたいです(wiki参照)。でも正直あんまり猫っぽくないですよね~☆彡

111 218