画質 高画質

バイザーの透明度を90→70にしてみた

4 6

影塗り、エアブラシで描いたハイライトを削って、それを複製してぼかして透明度下げてずらす、ハイライト入れて、スクリーンで青を毛先、肌の色を顔まわりに塗る
大体髪の毛はこれで完成

0 1

先程、黙々と絵チャ練してみた💡
ムズい、ムズ過ぎるッ!!
筆圧感知ONじゃなきゃ無理だ!!
みんなみたいに統合駆使して透明度下げたり色味たくさん変えてみたけど、私はこれで限界だ!!背景までなんて到底ムリっすー!!!!
改めてみんな凄いなぁ👏✨✨

16 87

ワイ自信あんまデジ上手くないけど乗算とか使うと綺麗な影がつけれるぞい
あとは不透明度ロックとかクリッピングが使えれば二枚目程度の絵なら描けるようになるぞぞぞっぞぞぞぞ

0 0

少し前にホログラムスリーブ(ブロマイド・ポストカード)買ったんですけど……ワンダフルマジックによく似合う…🥺🪄✨ 少しお高いだけあって透明度が素晴らしくて綺麗🥺 かわいい🥺

0 4

塗りが上達したなぁーと感じた知識

✅影は青み、光は黄みがかった色を使う
✅反射光を描く
✅彩度の高すぎる色を使いすぎない
✅不透明度を細かく調節しながら塗る
✅線画不透明度を下げると厚塗りっぽくなる
✅仕上げで色調補正

画像は今年の2月に初めてデジタルで着彩したものと、昨日描いたもの☺️

1 7


いつも一色の塗りつぶしにハイライトとかだったので、3色でざっと塗って、ぼかしたり、不透明度を下げたもので上から塗って調整してみたり。まだまだ毛束を表現できん。

0 1

線画だけアナログで、
色塗りはデジタルでいつもしてるんだけど、黒で透明度15%にして印刷するとめちゃくちゃ可愛くそのまま印刷できて貼るために切ってる時めちゃくちゃ楽しかった🥰
パロナヤルイチー以外土日で描いた可愛いね〜🥰🥰🥰🥰

0 1

イングリッドさん。不透明度80くらいの筆で描いてみてるけど、色情報増やしやすくて自分には合ってるかも。色の境界のところが曖昧になってしまうけど、線画は最後に描くことでカバー予定

2 18

透明度低くして描いた方がなんか質感出るな

0 4

絵の練習、今日の成果。

金のところを描いてみたけど、この先どうすればいいんだろう……?

全体的にこれといった修正点が見つからない。初心者の自分にはこれ以上は無理かも。

完成した絵を二枚用意して、一枚をぼかして透明度を下げて重ねるというやり方を試してみたけど、なんか良いかも♪

0 1

CLIP STUDIO PAINTのバージョンが上がってデュアルブラシが下地混色に対応したと聞いて試しにウェット水彩で彩色してみたー。猫耳猫しっぽ。
うん、これはこれでよい感じ😊
あっ筆の設定弄ってて合成モードは透明度置換にしてます。

1 46

絵の全面にサイン敷き詰めて不透明度下げておくやつやる用のサインブラシ作った

0 2


ほぼタメナンデス配列と同じ並びのSimeji用背景を作ってた(キーボードの文字の透明度を変えられるので完全に元の配列を消せる。有能)
使ってみたけど脳がバグったからすぐ戻した

3 21

差分 背景の透明度あげたやつ。

自分ではこっちがわりとすきかな😆

東リべも一期終わってしまって、その喪失感もありーので描いてた

1 12

乗算とか知るかボケーって言いながら下塗り透明度ロックかけてそんまま影ぬるのたのっすい

2 4

ラフを統合→透明度下げて一部変形&修正イメージをざっくり描き込みで直す方針を考えてる。
こうして見るとやっぱ顔の大きさと腕の長さ変えただけで大分印象が変わる。
もうちょっと見直しラフやったらちゃんと線画にして塗るかなー。

0 8

透明度高め女の子 wip…

1 4

クリッピング後の白残りの消し方
1.クリッピング元のアートメッシュを複製(マスク用)
2.クリッピングするアートメッシュのクリッピング先を複製したアートメッシュに変更
3.複製したレイヤーを少しだけ、拡張
4.複製したレイヤーの不透明度を0%にする
※変形する際は、クリッピング元と同じように変形

1 2