//=time() ?>
影塗り、エアブラシで描いたハイライトを削って、それを複製してぼかして透明度下げてずらす、ハイライト入れて、スクリーンで青を毛先、肌の色を顔まわりに塗る
大体髪の毛はこれで完成
@wv3jemruko ワイ自信あんまデジ上手くないけど乗算とか使うと綺麗な影がつけれるぞい
あとは不透明度ロックとかクリッピングが使えれば二枚目程度の絵なら描けるようになるぞぞぞっぞぞぞぞ
塗りが上達したなぁーと感じた知識
✅影は青み、光は黄みがかった色を使う
✅反射光を描く
✅彩度の高すぎる色を使いすぎない
✅不透明度を細かく調節しながら塗る
✅線画不透明度を下げると厚塗りっぽくなる
✅仕上げで色調補正
画像は今年の2月に初めてデジタルで着彩したものと、昨日描いたもの☺️
線画だけアナログで、
色塗りはデジタルでいつもしてるんだけど、黒で透明度15%にして印刷するとめちゃくちゃ可愛くそのまま印刷できて貼るために切ってる時めちゃくちゃ楽しかった🥰
パロナヤルイチー以外土日で描いた可愛いね〜🥰🥰🥰🥰
イングリッドさん。不透明度80くらいの筆で描いてみてるけど、色情報増やしやすくて自分には合ってるかも。色の境界のところが曖昧になってしまうけど、線画は最後に描くことでカバー予定
絵の練習、今日の成果。
金のところを描いてみたけど、この先どうすればいいんだろう……?
全体的にこれといった修正点が見つからない。初心者の自分にはこれ以上は無理かも。
完成した絵を二枚用意して、一枚をぼかして透明度を下げて重ねるというやり方を試してみたけど、なんか良いかも♪
ラフを統合→透明度下げて一部変形&修正イメージをざっくり描き込みで直す方針を考えてる。
こうして見るとやっぱ顔の大きさと腕の長さ変えただけで大分印象が変わる。
もうちょっと見直しラフやったらちゃんと線画にして塗るかなー。
クリッピング後の白残りの消し方
1.クリッピング元のアートメッシュを複製(マスク用)
2.クリッピングするアートメッシュのクリッピング先を複製したアートメッシュに変更
3.複製したレイヤーを少しだけ、拡張
4.複製したレイヤーの不透明度を0%にする
※変形する際は、クリッピング元と同じように変形