XM-05 ベルガ・ギロス!
CV(クロスボーン・バンガード)が開発した指揮官用高性能機で、ザビーネ・シャルが搭乗する「黒の戦隊(ブラック・バンガード)」の機体がよく知られているベルガ・ギロスを、第57号では総力特集します!!

49 143

以上でガンダム試作2号機の【武装解説】は終了。
搭載兵装が少ない割には書くことがいっぱいあって、ちょっとホッとしました。

4 72

ビーム・バズーカ自体は、公国軍が一年戦争時に建造したMS用移動砲台スキウレからの流用。ただしバレルと機関部は、アトミック・バズーカと同様、分離できるようになっていた模様です。

28 90

本編に登場した兵装は以上ですが、試作2号機にはその他にも装備がありました。まずは『0083』Blu-Ray Box得点のピクチャードラマ「宇宙の蜉蝣2」に登場したMS用対艦ライフル。『THE ORIGIN』でシャア専用ザクIIが携行したものと同じ装備です。

169 525

明日の更新では試作2号機の【武装解説】を取り上げます。
その前にひとつ、試作2号機の武装について、いろいろな意見を聞いてみたいことがあります。
それは「宇宙空間で放たれたアトミック・バズーカは、あれほどの威力を発揮できるのか否か!?」というものです。

68 182

RX-78GP02A ガンダム試作2号機!
「ガンダム開発計画」に属する機体として建造されながら、図らずも連邦軍に牙を剥くことになった核搭載型重MSを第56号では総力特集します!!

76 244

こんにちは!
本日7/14(火)は『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第55号_ガンダムEz8特集の発売日です。書店で見かけたら、是非、手に取ってみてください。
どうしても見つからない場合は、デアゴ社‗客様サポートまでご一報くださいね!!


18 144

ちなみに問題の基板ですが、明るい画像がありました。
謎を探り、理屈をひねくり出すための参考として活用してください。

20 74

ガンダムEz8の【武器解説】は以上ですが、最後にひとつ。
やはりEz8の戦いでこのシーンを外すわけにはいかないだろう、との背後からの声が聞こえるのでアップしておきます。アイナと添い遂げるための捨て身の攻撃です。

274 1158

ちなみにシローのビーム・ライフルはアプサラスIIとの交戦中に破壊されましたが、Ez8に乗り換えた段階で補充されています。ただ小隊内の弾薬の消耗を均一化させるため、ラサ基地襲撃の際には再び100mmマシンガンに持ち換えた、とのことです。

47 199

威力はさすがに実弾系を大きく上回り、一撃でMSの装甲を貫通できます。また望遠モードなら10km離れた場所からの狙撃も可能ですが、精度はかなり低く、熟練した技量と経験、第三者からの観測データが必須だったようです。

64 307

Ez8の機体構造で個人的に気に入っているのはグフ・カスタムの電撃で機能停止してから再起動するまでのシーン。焼けた基盤を交換するだけで再起動するアナクロさもEz8の魅力だと思うのですが、実際こんなに簡単にいくものなのか? 電気系に強い人に教えてほしいです!

372 1091

という感じでガンダムEz8の【機体解説】は終了。とはいえ第55号では、さらなる設定資料と画像を駆使して解説していますので、気になった方はそちらも見てみてください!

17 119

たとえばEz8の胸部装甲版は、撃破したザクIIのシールド2枚をつなぎ合わせたものを使っています。
強度的には大丈夫なのか!? と心配したりもしますが、第9話「最前線」で至近距離からのマゼラ・トップ砲の直撃に耐えてみせました。

94 328

RX-79[G]Ez-8 ガンダムEz8!
アプサラスIIとの交戦で大破した機体をベースに改修された陸戦機を、第55号では総力特集します!!


89 280

お待たせしました。それではRGM-122 ジャベリンの解説を始めます。
ヘビーガンの後継機としてAE社が開発に着手し、地上用となったのがジェムズガン。一方、宇宙用の高出力仕様となったのがジャベリンです。

44 130

第54号【メカニック・ジャーナル】、ふたつめのトピックは『ノーマルスーツ』。宇宙世紀で使われるようになった宇宙服の総称です。こちらも時代や所属組織でデザインや機能が変わるため、そのあたりを特集してます。掲載イラストのイラストレーターは射尾卓弥さん。

96 259

続いてのイラストは第54号【メカニック・ジャーナル】から。第54号の【メカニック・ジャーナル】ではふたつのトピックを扱っているのですが、これはひとつめの「ビーム・シールド」に掲載したイラストです。イラストレーターは射尾卓弥さん。

26 102

ちなみに『Vガン』最終決戦の地ですが、雪を被った高山が見えるので、順当に考えるとヒマラヤかアルプスあたりを連想しがち。ところが戦闘後にアステカ式のピラミッドや石像が映し出されます。とすると、もしかしたらアンデス山脈なのかもしれないですね。

104 346

まずは第53号の特集MSであるガンブラスターをモチーフにした描きおろしイラスト。
『Vガン』最終話、地表近くにまで降下したエンジェル・ハイロゥを巡る決戦のワンシーンです。イラストレーターは木下ともたけさん。


53 163