//=time() ?>
RiJの練習用シードを探してくれた
とーわさん(@_toowa_ )を描きました~
個人的な主観で描いたのでイメージと違うと思う
なんだかんだ乗算レイヤーとやらを初めて使った~
目、胴体、影、ハイライトいろいろ課題が見えましたGG
6.好きなフィルター
アート-アニメ調背景とグラデーションマップは加工のおともです
7.好きな塗り方
というよりよくやる塗り方ですが
各パーツ「下塗り(普通)」→「エアブラシ影(乗算)」→「1影(乗算)」→「影の緩和(普通)」→「2影(乗算)」→「光(加算・発光)」の順に塗っています
すごいひとの技術をパクり用メモ①OF(線画+グラデーション)②Chromatic Aberration(赤、青、緑の単色で3枚レイヤー作り乗算に、①に結合コピーして三枚にして選択範囲して拡大しずらす、上から青→赤の虹感)③ブラー(フィルター→ガウスぼかし)④マスク(範囲外を黒)
@S_no_HITO 文字とそうでない所の画素値見たところ恐らくR128G128B128の灰色の文字の乗算で重ね掛けされてるので、RGB128でSAMPLEの文字を新しく作って逆に除算してあげればいけそう。ぼかしの関係で縁部分のが少し残るけど
@Goody4448104 印象めっちゃ変わりますよね!
これは赤と青をそれぞれピンライトで加工してるのですが
これを乗算に変えるだけでも
また変わるんですよ〜面白いですよね😆
こちら乗算バージョンです。
やっぱり、ペン先はエアブラシ(標準)が使いやすいな♫線画も面も色も。自分の持ち味出せる気がする。
デフォとかちびキャラなどは線のはっきりしたペン先ツール使うけど。
下地(2枚目の絵)は焼き込みカラー、オーバーレイ、乗算。
上にスクリーン、加算発光を乗せる。
差分ある。
いつも白背景に乗算だよなと思って、2人とも赤かったので赤にしたっていうあれです。私目が痛くなる色好きなんです
自分用メモ
水彩筆で塗った色レイヤーコピーに白背景追加してエッジフィルタ
背景の白を透過
色レイヤーに乗算40〜60%
お好みで濃さを調節
水彩境界風できあがりどーん!
FFのジョンちゃん(@kuro07311 )の線画を塗らさせて頂きました
わたしが絵が描けない〜〜💦て言ってから、いろいろ気を使ってくれたかな💦
ジョンちゃんありがとね❤️
人様のに失礼があってはならないと、わたしにしては珍しく「乗算」やら「グリッピング」やら調べてから塗り始めてみました😅
@SRe07n エエこと聞いた
クリッピングと乗算
■この絵をセピア調にしたい
①上にセピア色レイヤー追加
透過率を下げる
②ジュークボックスが明るすぎるので影レイヤー追加
③クリッピングを押すとRoscoeさんを巻き込まずジュークボックスだけ影を塗り足せる
はみ出さないの超便利✨👍